出版社内容情報
Illustratorを最速マスター!
本当に必要なスキルが身に付く!!
Illustratorによるデザインやレイアウトの基本からトンボの設計方法、組版、入稿までまでを実践形式で解説します。解説に使用しているデータは、すべて付属CD-ROMに収録! MacでもWindowsでも、CS3/CS2/CSに対応しています。実際の現場で必要なTipsも数多く掲載。本書による学習で、Illustratorの操作だけでなくDTPのスキルも身に付きます。デザイン、Illustratorの初心者も、「Illustratorは使ったことがあるけどDTPは初めて」という方も必読です!
内容説明
Illustratorを最速マスター!デザイン、レイアウトの基本からトンボの設計、組版、入稿まで。プロのデザイナーによる実践形式の解説で、本当に必要なスキルが身に付く!デザイナー、オペレーター、学生必携。
目次
1 作業を始める前に
2 チラシ(4色/1色)の制作
3 DMハガキ・ポスターの制作
4 2色刷チラシの制作
5 三つ折りパンフの制作
6 パッケージの制作
7 装丁一式の制作
8 入稿
著者等紹介
足立仁[アダチヒトシ]
有限会社ビットカフェ代表取締役。1997年、Adobe Acrobat 3.0Jにより一太郎データのPDF化とイメージセッタ出力を行い、PDFとの付き合いが始まる。以来、一貫してPDFの作成と出力を手掛け、CTP専用出力ビューローの立ち上げを経て、2003年にPDF関連サービスを中心とした有限会社ビットカフェを設立。2005年、「PDF/X‐PlusJ推進協議会」を設立し、ベルギーに本拠を置く「Ghent PDF Workgroup」の日本で唯一のオブザーバー会員の認定を受ける。現在はPDFの出力のみならず、PDFを中心としたプリプレスプロセスコーディネーターとしてシステム構築を行っている。日本大学芸術学部写真学科卒業/新写真派協会会員/PDF/X‐PlusJ推進協議会代表/PDF Conference実行委員会委員/日本PDFコンソーシアム運営委員/PDFの作成と活用メーリングリスト主宰
井手理絵[イデリエ]
1971年、東京生まれ。1994年より広告制作会社でのDTPオペレーター、デザイナーアシスタントを経て、ビジネススクールや専門学校などでグラフィック・DTP系アプリケーションの講師を勤め、教材制作に携わるようになる。複数のスクールにて、作例デザインから教科書のライティング、レイアウトまでを担当。現在はフリーランスとして、雑誌・書籍のエディトリアルデザインを中心に活動するほか、MdNスクール・オブ・デザインにて講師をしている
桧山佐知子[ヒヤマサチコ]
シューズデザイナーを経てデジタルコンテンツデザイナーへ転身。さまざまなスクールにて講師(Web、DTP)を勤め、その間、講座開発、テキスト制作にも携わる。現在はフリーランスのデザイナーとしてWeb、Movie、DTPなどの制作に関わる。MdNスクール・オブ・デザインにて講師をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。