内容説明
セカンドライフで成功して満足感を得るには、経験値よりも“良いデザイン”であることが非常に重要です。自分のアバターから住居、洋服、振る舞いまで、あらゆるものが自己表現の手段となります。本書では、身体から物、建物などあらゆるものについて、外見、機能、有用性を高めるために役立つデザイン方法を紹介しています。また、都市計画、色の理論、ユーザー体験、インテリアデザイン、ランドスケーピングといった現実世界のトピックスを、セカンどライフの諸条件に関連付けて解説しています。セカンドライフにおけるエチケットやマナーなどに基づいた最適なスキン、髪、洋服、建物などを見つける方法もわかります。
目次
第1章 セカンドライフの概要
第2章 アバターをデザインする
第3章 ファッションをデザインする
第4章 プロフィールをデザインする
第5章 社会生活をデザインする
第6章 住まいをデザインする
第7章 ランドスケープをデザインする
第8章 プライベートアイランドをデザインする
著者等紹介
タプリー,レベッカ[タプリー,レベッカ][Tapley,Rebecca]
ライター、コンテンツ管理コンサルタント、宝石デザイナーとして活躍。ビジネス、グラフィックデザイン、Webデザインソフトなど、幅広い分野の著作を手掛ける。米国ボストン在住
大里安弘[オオサトヤスヒロ]
ゴールドフィッシュ株式会社代表取締役社長。東京理科大学理学部中退後、株式会社サイバーエージェントにて、新規広告媒体立ち上げに携わる。その後、理村総研グループのNRIネットワークコミュニケーションズ株式会社にて、広告コンサルティング業務に従事。同社退職後、2007年5月にゴールドフィッシュ株式会社設立。2007年2月、米リンデンラボ社が運営する仮想空間セカンドライフに関するSNSコミュニティーサイト、ポータルサイト「NaviSL~ナビスル~」を立ち上げ、4ヶ月で会員数は1万人突破(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 子規断章 - 漱石と虚子