内容説明
銀塩でも、デジタルでも、写真術として常に変わらないものは何か―それは写真の「イメージ」としての、魅力的な特性に尽きます。デジタルか、アナログか、という問題は「入力(カメラ)」と「出力(フィルムか画像ファイルか)」の問題です。その中間にある「イメージ」については、共通の法則なり、鉄則に支えられています。この本では、過去から未来永劫「変わらない法則」という切り口から、写真術を楽しく解き明かします。初心者からプロのクリエイターまで魅了してやまない「魅せる写真術」の世界を、知性+感性に訴えながら、どうすればその特性を活かした撮影ができるのか、実践に即してガイドしていきます。
目次
第1章 写真の基礎知識(カメラのフォーマット、画質と高機能の基準;露出と絞り、シャッタースピード;レンズと画角 ほか)
第2章 写真の「変わらない法則」とは?(光をつかまえる;さまざまな光;光の色と粒状性 ほか)
第3章 「魅せる写真術」の撮影スタイル(光の射し方と表現;光と影の表現;黄昏時の光で撮る ほか)
著者等紹介
伊藤美露[イトウミロ]
写真家・美学家。ドイツで写真アーティストとして活動した後、NYに移住。アートからドキュメンタリー、ヌードからセレブリティ・ポートレイトまで、ジャンルを越えて、世界の第一線の写真クリエーションの世界で活動。慶應義塾大学にて美学美術史専攻を卒業後、渡独。ドイツ国立ルール大学にて哲学を、エッセン大学にて写真と応用美術を学ぶ。ドイツ・ジャーナリスト連盟(1989~2002)、日本写真協会、日本写真芸術学会、NY Art Directors Club会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ほじゅどー
ハル