内容説明
競合商品との評価の違いを数値化して解析、人気ランキングと売り上げの関係を分析、年齢や職業による購買数の違いを比較…こんな比較や検証も6日でマスターできます!
目次
第1章 調査結果から顧客の特徴を把握しよう
第2章 商品に対する評価を掘り下げて調べてみよう
第3章 売り上げに何が関係しているかを見極めよう
第4章 他社商品との評価の差やばらつきの差を検証しよう
第5章 性別によって好みに違いがあるかどうかを調べてみよう
第6章 性別や職業による購入数の差を調べよう
著者等紹介
羽山博[ハヤマヒロシ]
京都大学文学部哲学科(心理学専攻)卒業後、NECでユーザー教育や社内SE教育を担当したのち、ライターとして独立。ソフトウェアの基本からプログラミング、認知科学、統計学まで幅広く執筆。読者の側に立った分かりやすい表現を心がけている。2006年に東京大学大学院学際情報学府博士課程を単位取得後退学。現在、有限会社ローグ・インターナショナル代表取締役、日本大学、青山学院大学、お茶の水女子大学講座(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
アルカリオン
11
p180 相関係数の大小を見るだけでは十分でない。T.DIST.2T関数を用いて「無相関の検定」を行うことで、相関があると言えるかどうかを示せる。インプット変数は相関係数とデータ個数。2023/02/26
mujimaru51
4
理論よりも練習用ファイルなどをダウンロードして手を動かしながら勉強するための本書です。個人的には回帰分析から各種検定の項目が参考になりました。本書が提供している情報の範囲も統計入門としては重要どころで初歩の初歩を簡単に述べているのでとっつきやすいとは思います。2017/06/07
M氏
1
統計を「とりあえず使ってみる」にはちょうどいい。が、操作それぞれの意味を知ろうと思うと物足りない…。操作の意味がわからないと統計は使えない。初心者が本格的に学ぶためにちょうどいいかというと、うーん。2017/12/24
凸凹
1
エクセルの操作を理解しながら、統計手法を学べる良書。本の指示に従って進めていけば、統計分析ができるので非常に実用的。 理論よりも実践を重視している本なので、理論の解説はおまけ程度の内容。2015/04/13
0422
0
とてもいい。2019/07/23




