- ホーム
- > 和書
- > コンピュータ
- > インターネット
- > オンラインストレージ、クラウドサービス
内容説明
“記憶力”を強みにする。メモも資料も思い出も、すべてを持ち歩くデジタル・ノート活用術。
目次
第1章 基本操作編
第2章 モバイル活用編
第3編 デジタル情報編
第4章 アナログ情報編
第5章 情報整理編
第6章 共有編
著者等紹介
コグレマサト[コグレマサト]
『ネタフル』管理人。アルファブロガー2004/2006、第5回WebクリエーションアウォードWeb人ユニット賞受賞
いしたにまさき[イシタニマサキ]
『みたいもん!』管理人。02年メディア芸術祭特別賞、第5回WebクリエーションアウォードWeb人ユニット賞受賞
堀正岳[ホリマサタケ]
理学博士。地球温暖化の影響評価と気候モデル解析を中心として研究活動をするかたわら、最新のライフハックや仕事術、ツールなどをブログ『Lifehacking.jp』で紹介している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
より
1
読書にして良いものなのか・・・^^;全くの初心者なら向いていますが、多少使っている人ならば さして目新しい事は無いです。2012/01/09
奈生
0
初めてEvernoteに触れる、PC初心者には向いている本かもしれない。私はもうすでに使い始めていたので、アカウントの作成やらアプリのインストールやらはかったるくて読んでいられなかった。本当に基本的な機能の説明がしてあるだけなのでわざわざ買って読まなくてもいい。図書館で借りてよかった。併せて「活用編」も借りてあるのでそっちに期待。2012/01/05
ふろんた2.0
0
とりあえずどんなもんかと手に取った。自分のやりたいことはプレミアム版でなければできないのと、スマートフォンを持っていなければサービスを十分に使いこなせないことがわかりました。2012/01/02
s.asada
0
TABLETを買って、初めてこのソフトを知りました。自分の頭の整理にすごく便利です。この本で使い方は一通りわかります。2011/12/20
カレー番長
0
これはよくある機能の説明に終始する本です。2011/11/07
-
- 和書
- 深海生物大事典