出版社内容情報
レコード、カセットテープ、VHSビデオなどのアナログ資材を、高音質・高画質のデジタルデータに変換する方法を解説。デジタル化の手順を「イントロ」「録音/録画」「編集」「出力」の4つに分けて、デジタルの仕組み、機器との接続とレコーディング、マスタリングやオーサリングのコツ、CDやDVDへの保存と圧縮までを作業の流れに沿って説明。この1冊で、あなたの秘蔵コレクションがデジタルで蘇る!
目次:
PART1 音楽コンテンツのデジタル化
1-1 イントロダクション
1-2 録音編
1-3 編集編
1-4 出力編
PART2 映像コンテンツのデジタル化
2-1 イントロダクション
2-2 録画編
2-3 編集編
2-4 出力編
内容説明
「録っただけ」では鑑賞に堪えないアナログ素材が生まれ変わる!オリジナル以上のクオリティに仕上げるための実践テクニックが満載!録音・録画から編集、出力まで、全工程がわかるから初挑戦でもOK。CD/DVD化だけでなく、MP3/DivXなどへのエンコードにも対応。
目次
1 音楽コンテンツのデジタル化(イントロダクション;録音編;編集編;出力編)
2 映像コンテンツのデジタル化(イントロダクション;録画編;編集編;出力編)
著者等紹介
藤本健[フジモトケン]
ライター兼エディター。某大手出版社から独立後、有限会社フラクタル・デザインを設立。MIDI、オーディオ、レコーディング関連の記事を中心に執筆活動を行っている。以前にはシーケンスソフトの開発やMIDIインターフェース、パソコン用音源の開発に携わったこともあるため、現在でもシステム周りの知識は深い。また、All About Japanでは「DTM・デジタルレコーディング」の担当ガイドを勤め、インプレスAV Watchでは「藤本健のDigital Audio Laboratory」を好評連載中
大坪知樹[オオツボトモキ]
ライター兼エディター。某大手出版社でのアルバイトをきっかけにライターの世界へ足を踏み入れ、その後フリーライターとしてPC、DTM関連の雑誌・単行本を中心に幅広い執筆活動を行う。現在、有限会社フラクタル・デザイン取締役
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 洋書
- WAGON