出版社内容情報
円や長方形、ベジェ曲線を操って、イラストが描ける!レイアウトができる! デザイナー御用達のドロ
ーソフト、Illustratorを使いこなそう!
デザイナー御用達のドローソフト「Illustrator 8.0」のWindowsユーザー向けの解説 書です。基本操作はもとより、基本図形の描き方、画像の配置やベジェ曲線を使った 複雑なイラストの描き方まで、Illustratorに初めて触れるWindowsユーザーでもわか るように丁寧に解説します。
目次
まえがき
本書の読み方
第1章 Illustratorを始めよう
1.Illustratorってなに <ドローソフトとは>
2.Illustratorにはこれが必要 <必要なソフトとハードウェア>
3.Illustratorをインストールするには <Illustratorのインストール>
4.Illustratorを起動するには <アプリケーションの起動>
5.基本パレットを覚えよう <基本パレットの説明>
6.画面を広く使うには <パレットの操作>
7.保存されているイラストを開くには <ファイルを開く>
8.イラストの表示を拡大するには <ズームツールと手のひらツール>
9.イラストを閉じるには <ファイルを閉じる>
10.Illustratorを終了するには <アプリケーションの終了>
まとめ
第2章 基本的な図形を使ってイラストを作成する
11.円や長方形だけで切り絵風のイラストを描く <基本図形の描画>
12.長方形でランチョンマットを描くには <長方形ツール>
13.楕円形でお皿とスプーンを描くには <楕円形ツール>
14.正円で目玉焼きを描くには <縦横比を揃えた図形の描き方>
15.お皿の色を薄くするには <色の調整>
16.お皿にふちを付けるには <[線種]パレットの使い方>
17.お皿の大きさを変えるには <バウンディングボックスの使い方>
18.目玉焼きの位置を動かすには <図形の移動>
19.星形で付け合わせを描くには <スターツール>
20.スプーンの色を変えるには <図形の複数選択>
21.描いたイラストをすべて選択するには <すべてを選択>
22.描いたイラストを保存するには <ファイルの保存>
まとめ
練 習
解 答
第3章 図形を編集してポスターを作成する
23.目玉焼きのイラストを編集してポスターを作る <図形の編集方法>
24.イラストをひとまとめで扱うには <グループ>
25.イラストのバックに長方形を描くには <最背面>
26.イラストをコピーするには <コピー・ペースト>
27.イラストを縮小するには <拡大・縮小ツール>
28.位置を確認しながら直接コピーするには <複製>
29.イラストの向きを傾けるには <回転ツール>
30.タイトル文字を入力するには <文字ツール>
31.タイトル文字をもう1行増やすには <文字の修正>
32.イラストの名前を変えて保存するには <別名で保存>
33.イラストをプリントするには <プリント>
まとめ
練 習
解 答
第4章 直線を使って地図を作成する
34.直線で大きさの決まった地図を描く <直線の引き方と整え方>
35.画面にミリメートル単位の定規を表示するには <単位の変更>
36.地図の大きさを決めるためのガイドを引くには <ガイド>
37.道路になる直線を引くには <ペンツールを使った直線>
38.道路の長さを修正するには <ダイレクト選択ツール>
39.すでにある道路に別の道路を付け足すには <直線のつなげ方>
40.直線の色を変えて線路を引くには <[カラー]パレットの使い方>
41.直線を正確な大きさにするには <[変形]パレットの使い方>
42.直線と直線の位置を揃えるには <[整列]パレットの使い方>
43.直線を続けて複製するには <変形の繰り返し>
44.大きさを指定して図形を描くには <数値入力の図形描画>
45.点線で目的地までの道筋を描くには <破線>
46.目的地までの点線を矢印にするには <矢印>
47.他のアプリケーションで利用できるようにするには <EPS形式で保存>
まとめ
練 習
解 答
第5章 文字や図形をレイアウトしてチラシを作成する
48.写真と文字を組み合わせた「移転のお知らせ」を作る <画像や文章の配置方法>
49.画像を貼り込むには <画像の配置>
50.画像と図形を別々に編集するには <レイヤー>
51.文字を自由に設定するには <[文字設定]パレットの使い方>
52.タイトル文字の文字間を詰めるには <トラッキング>
53.長い文章を入力するには <テキストエリア>
54.イラストを貼り込むには <イラストの配置>
まとめ
練 習
解 答
第6章 曲線を使った図形でロゴマークを作成する
55.自由な形の図形を描いて椰子の木のロゴマークを描く <曲線の描き方>
56.画面にマス目を表示するには <グリッドを表示>
57.椰子の木の幹を描くには <ペンツールを使った曲線>
58.椰子の木の葉を描くには <ペンツールを使った自由な形の図形>
59.雲を描くには <方向点の切り替え>
60.輪を描くには <[パスファインダ]パレットの使い方>
61.楕円の椰子の実を半分に切るには <ナイフツール>
62.図形を反転して椰子の実の影を作るには <リフレクトツール>
63.三日月状のアーチを描くには <基本図形のパス編集>
64.アーチに沿って文字を入力するには <パス上文字ツール>
65.波の模様を描くには <ブラシツール>
66.椰子の実に立体感を付けるには <グラデーションツール>
67.イラストの形に合わせて立体感を付けるには <[グラデーション]パレットの使い方>
まとめ
練 習
解 答
第7章 もっとIllustratorを使いこなす
68.文字にグラデーションをかけるには <文字のアウトライン作成>
69.写真を切り抜いた文字を作るには <マスク>
70.ハートの図形にグラデーションをかけて立体感を付けるには <グラデーションメッシュ>
71.ホームページのロゴ画像を作るには <GIF書き出し>
用語集
索 引
内容説明
オールカラーの紙面でわかりやすく解説。レッスン単位でステップアップ学習できる。各レッスンごとに重要ポイントを掲載。まとめと練習問題で理解が深まる。関連知識をヒント形式で解説。巻末によくわかる用語集を収録。
目次
第1章 Illustratorを始めよう
第2章 基本的な図形を使ってイラストを作成する
第3章 図形を編集してポスターを作成する
第4章 直線を使って地図を作成する
第5章 文字や図形をレイアウトしてチラシを作成する
第6章 曲線を使った図形でロゴマークを作成する
第7章 もっとIllustratorを使いこなす