小説キャラクターの創り方―漫画・アニメ・映画、小説から学ぶ

個数:

小説キャラクターの創り方―漫画・アニメ・映画、小説から学ぶ

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月12日 21時39分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 239p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784844135197
  • NDC分類 901.3
  • Cコード C0090

内容説明

新人賞受賞作をメッタ斬り。年間千冊以上を読破する著者(若桜木)だからこそ、わかる―生き残れる作家、生き残れない作家。大ヒットアニメ・映画・小説のキャラを徹底分析。

目次

第1章 漫画・アニメから魅力的なキャラクター創りを学ぶ(男女で魅力を感じるポイントが違うのでしょうか?;ピンポイントが特に有効なのはどんな場合なのでしょうか? ほか)
第2章 新人賞受賞作から高評価を受けるキャラクター創りを学ぶ(最近の新人賞受賞作で、特にキャラクターにおいて高評価を受けた作品を教えてください。;時代ものや、ホラー、恋愛ものでもキャラは重要なのでしょうか? ほか)
第3章 プロットと世界観(舞台設定)からキャラクター創りを学ぶ(ストーリー作りとキャラ創りを両立するには?;プロットって何なんでしょうか? ほか)
第4章 自分の得意技・専門分野をキャラクター創りに生かす(専門分野を、キャラ創りに生かすにはどうすればいいのでしょうか?;専門知識や蘊蓄を生かした作品にはどんなものがありますか? ほか)
第5章 設定と動機からキャラクターを創る(真に魅力的なキャラクターは天からの贈り物;たとえ不愉快な読後感であっても ほか)

著者等紹介

若桜木虔[ワカサキケン]
1947年、静岡県生。東京大学大学院博士課程修了。読売文化センター町田、NHK文化センター町田にて小説家養成講座の講師を務め、二十二名の生徒をプロ・デビューさせている。筆名を使い分けて五百冊以上の著作がある。『修善寺・紅葉の誘拐ライン』(実業之日本社)が週刊文春『2004年傑作ミステリー・ベスト10』第九位

すぎたとおる[スギタトオル]
1970年生まれ。東京都在住。1996年、集英社第二回青年漫画原作大賞にて漫画原作者としてデビュー。東京コミュニケーションアート専門学校講師。漫画単行本として『アトムポケット人物館シリーズ坂本龍馬/織田信長/野口英世』(講談社)、雑誌連載作品として『天下に勝つ武士』(少年画報社「斬鬼」掲載)、その他の単行本として『イラスト&解説でよく分かる!武田信玄と二十四将』(リイド社)、『コミック版日本の歴史全20巻』(ポプラ社)、『漫画原作のつくり方』共著・若桜木虔(雷鳥社)、『武田信玄と二十四将』(リイド社)などがある

高橋桐矢[タカハシキリヤ]
東京都在住。占いライター。1998年、児童文学教室推薦で別名で児童書を出版。2000年、小松左京賞努力賞入賞。『安倍晴明』(二見書房)は、小松左京氏原作のノベライズ。単著を出版するためにさらに公募に出し続けるが結果を出せず、初心に戻って学ぶ決意で2007年から8年にかけて、若桜木先生の読売教室に通う。現在は通信指導を受けている。児童文学者協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

aoringo12

2
これ自体を鵜呑みにすのはかなり危険がともなう。というのも、「その人なりの書き方」で徹底的に論じられているからです。こういう書き方もあるのだな、こういう理解の仕方があるのだな、で一旦保留にするという意味で、この本は中々の充実ぶりをみせております。キャラクターへの理解の仕方、分解の仕方への手助けになるのには待ちがいありません。2012/05/02

riu

1
審査員目線での創作論。年間千冊以上読む審査員は一味違った。2013/04/04

風間樹

1
かなりが実例を挙げている。逆に言うとそれだけインプットされていないと理解できないということ。プロとしてのデビューに力点を置いているので、新人賞の取り方本です。☆☆☆2013/02/05

1
図書館にて借用。ちょっと偏った価値観だな、と思ったが人にものを教える立場である以上曖昧な事を教えるわけにはいかないんだろうな、と。創作に関してはド素人なので評価は保留。2012/08/05

ツキミドリ

1
新人賞をとりたい人向け。著者の考えが若干偏っている気もするが、参考になった。キャラ設定は動機も考える、ライバルキャラは主人公と同系統の性格、キャラが立たない時は実在の俳優に自分のキャラを演じてもらう、などの考えが面白かった。2011/09/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/199508
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品