ビジュアル日本の鉄道の歴史〈1〉明治~大正前期編

個数:

ビジュアル日本の鉄道の歴史〈1〉明治~大正前期編

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月20日 13時06分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 49p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784843351192
  • NDC分類 K686
  • Cコード C0665

出版社内容情報

日本の人々が鉄道によせてきた熱い思いを時代ごとに紹介。第一弾は明治?大正前期編。ペリーが江戸城で模型蒸気機関車を走らせる!日本に初めて鉄道を伝えたのはアメリカのペリーとロシアのプチャーチンです。精巧に作られた模型を人々の前で走らせました。1854(嘉永7)年3月、ペリーが持ち込んだ模型は2本のレールの幅が55cmもあり、江戸城の庭の中を一周するくらいの大きなもので、レールの上を行く車両も本物の蒸気機関車でした。横浜や江戸城で走り、その様子を徳川家はじめ多くの武士たちも見学したそうです。煙を吐きながら進む蒸気機関車の姿は模型とはいえ迫力があり、日本の人々はすぐに鉄道のとりことなりました。

梅原 淳[ウメハラジュン]
鉄道ジャーナリスト

目次

日本人が初めて見た鉄道
日本にも鉄道を建設(1870年)
新橋と横浜との間に鉄道が開通(1872年)
日本初の鉄道で走った車両のメカニズム
関西に鉄道が開通(1874年)
釜石、北海道に鉄道が開通(1880年)
鉄道の仕事に日本人が進出(1878年~1880年)
都市にも鉄道が開通(1882年)
東京と京都との鉄道を中山道経由で結ぶ(1880年代前半)
中山道幹線の一部は登山鉄道(1893年)〔ほか〕

著者等紹介

梅原淳[ウメハラジュン]
1965年生まれ。三井銀行(現在の三井住友銀行)、月刊「鉄道ファン」編集部などを経て、2000年に鉄道ジャーナリストとして独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

のん@絵本童話専門

0
明治~大正前期における日本の鉄道の歴史が詳しく説明されています。ペリー、大隈重信、伊藤博文、山形有朋、岩倉具視、渋沢栄一といった人物の名前がずらり。明治以降の鉄道の歴史とはイコール近代化(+戦争)の歴史であると知りました。シリーズ全3巻、東京子ども図書館推薦2022/11/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11675064
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。