目次
魔術的現実主義 最近ドイツ文壇の諸相―新関良三『帝国大学新聞』(昭和五年一月一日)
一九三〇年協会(上・下)―脇本楽之軒『朝日新聞』(昭和五年一月二九、三〇日)
神秘的写実主義(上・下)―成瀬無極『朝日新聞』(昭和五年一月二九、三〇日)
成瀬無極氏著・疾風怒涛時代と現代独逸文学―佐藤通次『京都帝国大学新聞』(昭和五年二月二一日)
現在ドイツ文学とノイエ・ザハリカイト思潮(上・下)―武田忠哉『朝日新聞』(昭和五年二月二五、二六日)
ブラスコ・イバーニエスとその作品―松本正雄『新興文学』(一九)(昭和五年三月)
ストリンドベリからオニイルへの一線―志賀勝『思想』(九六)(昭和五年四月)
フェルナン・レヱゼェ論―川口軌外『新洋画研究』(一巻)(昭和五年四月)
文学の新しき表現・技術を何処に求めるか(三)―本荘可宗『読売新聞』(昭和五年四月二九日)
新即物主義の本質とその流派(一、二、三、四)―吹田順助『朝日新聞』(昭和五年五月一九、二〇、二一、二二日)〔ほか〕