内容説明
博士の一人娘ユリ子と謎の宝石「孔雀石」をめぐり、正義の怪人・黄金孔雀と悪の魔人・一角仙人が世紀の対決!名探偵香月と妹ルミ子が謎を追い、不思議なインド人少年ランガも加わって巻き起こる一大活劇!ユリ子と孔雀石の秘密とは?怪人の正体は何者か?推理小説界の巨匠が遺した少女ミステリーの傑作。
著者等紹介
唐沢俊一[カラサワシュンイチ]
1958年北海道札幌市生まれ。作家、大衆文化評論家。近年はテレビ番組『トリビアの泉』(フジテレビ系列)のスーパーバイザーも務める
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
つくよみ
35
図書館本:ある少女の前に突如現れた、怪人「黄金孔雀」と、魔人「一角仙人」少女の12歳の誕生日を機に、彼女を巡る両雄?の戦いの火蓋は切って落とされた!というお話。昭和20年代の話だけ有って、今読めば、突っ込みどころの数々に翻弄されること請け合い。挿絵に描かれた両雄、特に黄金仮面のデザインのシュールさに呆然。脇を固めるのは、怪しいインド人少年、素人名探偵、美少女探偵、太っちょ警部・・・彼らが織り成す一大活劇。緻密なプロットも、鮮やかな謎解きも無し。考えたら負け。ただ感じれば良い、昭和の息吹を。そんな作品。2013/09/24
すばる
5
面白かった〜エンタテイメント感満載!巻末に載っていた次回配本予定の「星に消えた子」も凄く面白そうなのに、出てないらしい…2016/02/20
888
3
昭和25年~26年に雑誌に連載されていたお話だそう。それを考えても面白い、というかおかしい、というか、変!!P9挿絵の黄金孔雀を見て欲しい。孔雀の被り物(首部分まですっぽり)をした人の立ち姿なのだが、頭が孔雀の女の人にしか見えなくないかい?ほら、もろ肌脱いだなで肩で、上半身は胸当てだけで、腰から下は膨らんだスカート穿いてる女の人。それからP50の警察官にかける一声の「どうしたのです、警官!?」もチェックして欲しい。おまわりさんじゃないのよ、警官なのよ。色んな意味で秀逸な作品。楽しめる。2013/09/07