目次
第1章 谷崎源氏(校閲そして助言;削レリつまり削除;削除の場面の小説化;藤壺の宮と源氏との件は全面的に削除;谷崎も藤壺の宮に注目;円地の小説そして谷崎の訳;いつまでも秘密が守れるか;貴種流離の旅に先立って;歌は命なりけり;『源氏物語絵巻』の絵巻第三十八帖「鈴虫二」を観る)
第2章 山田文法(「単語」と「単位」;山田文法と時枝文法;言語表現の三つの形態から)
著者等紹介
神島達郎[カミシマタツロウ]
昭和10年(1935)富山県生まれ。昭和29年(1954)3月富山県立富山高等学校卒業。昭和34年(1959)3月東京教育大学文学部卒業。同年4月から昭和57年(1982)3月まで県立高等学校教諭。同年4月から昭和62年(1987)3月まで県教育機関勤務。同年4月から平成8年(1996)3月まで県立高等学校教頭・校長。同年4月から平成8年(1996)3月まで富山県総合教育センター所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。