フレイヘイドの風が吹く

個数:

フレイヘイドの風が吹く

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 257p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784842107363
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

内容説明

ペリー来航に際しては大統領親書を翻訳し、医学や西洋文明を紹介した美作国(岡山)津山藩の洋学者箕作阮甫の眼を通して、周辺の学者や家族たちとの知られざる交流を描く。

著者等紹介

市原麻里子[イチハラマリコ]
昭和36年、鳥取県生まれ。成城大学文芸学部芸術学科卒業。平成10年、「天保の雪」で、第22回歴史文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

浅葱@

8
幕府天文方の蕃書和解御用掛(ばんしょわげごようがかり)=外国語の翻訳を手がける専門機関。ペリーの率いる軍艦4艘が退去した頃、そこに召し抱えられたのが、津山潘の箕作阮甫(みつくりげんぽ)である。鎖国から開国への途(みち)、国の変化の現場で一番先に外国からの文書に触れる翻訳掛。幕末の動乱の前の外交に関わる者たちを描いている。阮甫に始まる天文方、翻訳に関わる人物たちはかなりコアな人材が広がる。そして蕃書和解御用掛を勤めるということは、海外事情や技術、地理を学び外交を考えることにつながる。→2013/05/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/461846
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品