内容説明
建立から入寂まで―行基菩薩の古寺「喜光寺」に咲く百種二百鉢の蓮花写真集。
目次
第1章 厳かに、華やかに―百種二百鉢の蓮の花たち(写真集)
第2章 行基菩薩のご遺徳とご人徳―喜光寺建立から入寂まで
第3章 喜光寺復興と「いろは写経」―南大門再建を願って
第4章 喜光寺の境内と行事―千三百年の古刹がよみがえる
第5章 行基菩薩のご偉業をたどる―天平時代の光と陰のなかで
第6章 古代史の舞台「菅原の里」―相撲と埴輪、行基菩薩と道真公
著者等紹介
山田法胤[ヤマダホウイン]
昭和15年、岐阜県本巣郡根尾村(現・本巣市根尾)に生まれる。中学3年生のとき薬師寺に入り、故橋本凝胤師に師事。昭和39年、龍谷大学文学部佛教学科卒業。平成2年、喜光寺住職に就任。現職、薬師寺副住職、喜光寺住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。