世界文化遺産 法隆寺を語る

個数:

世界文化遺産 法隆寺を語る

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 265p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784840950169
  • NDC分類 188.215
  • Cコード C0021

内容説明

滅亡の危機を乗り越え、法隆寺が「和」の心を今に伝え続けられる奇跡とは?長老だけにしか語れない。日本最初の世界文化遺産・法隆寺一四〇〇年の謎。

目次

第1章 日本の憲法は「和の精神」から始まった
第2章 甦った法隆寺
第3章 秘められた法隆寺の実像
第4章 封建社会を生きつづける法隆寺
第5章 混迷と激動の時代から苦難の復興へ
第6章 ふたたび「太子のみ寺」として
第7章 昭和資財帳から法隆寺学へ

著者等紹介

高田良信[タカダリョウシン]
1941年奈良県生まれ。1953年法隆寺の徒弟となる。龍谷大学大学院修了。法隆寺長老(法隆寺第128世住職・聖徳宗第5代管長)。法隆寺實相院住職。日本ペンクラブ会員。法隆寺昭和資財帳と法隆寺史の編纂を提唱。法隆寺学をライフワークとして講演と執筆活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

katashin86

0
管主を務めた長老が語る、「太子のみ寺」法隆寺の太子以来1400年の起伏と波乱に富んだ歴史。奈良とも飛鳥とも違う斑鳩の雰囲気が思い出される。2019/12/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1295198
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品