内容説明
生成AI時代の医療者に必須の情報分析力を鍛える。そのエビデンスは正しいか?ChatGPTはどこまで信用できるのか?実践問題25章。
目次
序 医学論文を読む理由と本書のコンセプト
1 ランダム化比較試験論文のピットフォール(基礎編)(臨床医学研究における比較方法の重要性;盲検化が困難なRCTとPROBE法 ほか)
2 ランダム化比較試験論文のピットフォール(実践編)(臨床試験で実施された治療介入の再現性;研究の早期中止と解析結果の過大評価 ほか)
3 観察研究論文のピットフォール(コホート研究における交絡バイアスと選択バイアス;コホート研究における初期症状バイアス ほか)
4 システマティックレビュー・メタ分析論文のピットフォール(メタ分析の結果と加重平均ウェイト;メタ分析による有害事象評価の留意点)
終 AIが語る“それっぽさ”にどう抗うか
著者等紹介
青島周一[アオシマシュウイチ]
城西大学薬学部卒業後、保険薬局勤務を経て2012年より医療法人社団徳仁会中野病院勤務、特定非営利活動法人アヘッドマップ共同代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



