こちらの商品には新版があります。
出版社内容情報
●100の評価尺度を収録した、精神科領域の臨床評価・臨床研究に役立つ1冊!
本書は、観察者によって評価が行われる精神症状全般を対象とした評価尺度および、さまざまな個別精神症状の客観的な重症度評価の尺度について述べ、観察者が、各々の評価尺度の概要や開発された経緯や背景について理解を深め、活用できるよう、原典や総説、信頼性・妥当性に関する報告、日本語版に関する文献を可能な限り紹介。臨床精神医学研究における試験デザインを検討する際にどのような評価尺度があるのか、また、その信頼性や有用性を確認したいときに原典や総説にたどりつけるよう編集されています。
改訂版では、初版刊行後に公表された新知見や日本語版の評価尺度を追加し、100の評価尺度を収録。また、精神障害別の掲載順ではなく、日本精神科評価尺度研究会の評価尺度略称委員会で決定した略称のアルファベット順に並べて紹介しています。
目次
ADAS(Alzheimer’s Disease Assessment Scale)
AGP‐S(AGP System),AIMS(Abnormal Involuntary Movement Scale)
AMDP‐S(AMDP(Arbeitsgemeinschaft fur Methodik und Dokumentation in der Psychiatrie)System)
AnSI(Anxiety Status Inventory)
ASI(Addiction Severity Index)
BACS(Brief Assessment of Cognition in Schizophrenia)
BAS(Barnes Akathisia Scale)
BCRS(Brief Cognitive Rating Scale)
BDRS(Bipolar Depression Rating Scale)〔ほか〕
著者等紹介
稲田俊也[イナダトシヤ]
大阪府生まれ。慶應義塾大学医学部卒業。慶應義塾大学病院精神神経科、社会福祉法人桜ヶ丘保養院(現桜ヶ丘記念病院)、米国ミシシッピ州立大学メディカルセンター、国立精神・神経センター精神保健研究所室長、名古屋大学大学院医学系研究科精神生物学分野助教授、帝京大学医学部附属市原病院メンタルヘルス科教授を経て2008年1月より財団法人神経研究所附属晴和病院副院長。1994年6月に第19回国際神経精神薬理学会においてRafaelsen賞、2008年10月に第18回日本臨床精神神経薬理学会において学会奨励賞を受賞
岩本邦弘[イワモトクニヒロ]
埼玉県生まれ。福井医科大学医学部卒業。昭和大学医学部精神科、静岡赤十字病院、名古屋大学医学部附属病院精神科、医療法人生生会松蔭病院精神科を経て2008年10月より名古屋大学医学部附属病院精神科病院助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。