- ホーム
- > 和書
- > 医学
- > 医学一般
- > 医療経営・管理・施設
出版社内容情報
医療機関において、個人情報の保護は常に重要視されてきました。しかし、近年、「守秘義務」だけでは個人情報を保護するのに十分でないという考え方が主流となり、2005年4月の個人情報保護法全面実施により要求事項に即した個人情報保護対策が求められるようになりました。医業の扱う個人情報は非常にセンシティブで特殊性があります。万一漏えい事故があった場合の影響は計り知れません。今やリスク管理の1つとして個人情報保護のためのシステム構築が必要不可欠となっており、医療機関にとっては生き残りをかけた戦略ともいえるでしょう。こうした中で注目を集めているのがプライバシーマーク制度とISMS適合性評価制度です。本書は、プライバシーマークとISMSの2つの制度を解説し、仕組みを構築するうえでの重要なポイントを具体的に説明しています。プライバシーマーク制度は個人情報保護の自主規制ルールであり、個人情報保護法の対策として注目を集めています。ISMSは、組織の情報セキュリティを確保するための制度として生まれたもので、一定水準以上のセキュリティレベルにあることを患者などにアピールすると同時に病院経営を完全に遂行させるための仕組みを構築するうえで重要です。巻末には具体例として、両制度のマニュアルを掲載しました。また、両制度の認証取得をめざす医療機関にも役立つよう統合マニュアルも載せています。
-
- 和書
- 野山を駆けた日のほほえみ