出版社内容情報
藤原氏全盛期の平安中期の基本史料【高精細カラー版】平安時代中期の公卿、藤原実資(九五七??一〇四六)の日記。著者の出自と政治的位置とに伴う情報の豊かさと正確さ、それを記録する意欲の強さと表現能力の高さを兼備し、貴族の日記として代表的であるだけでなく、平安中期の基本的な史料として貴重。政治・儀礼・社会・家族・宗教・文化などの実態を知る最高の史料。尊経閣文庫では、古写本として全三十七巻を所蔵。本史料の自筆本は現存しないが多くの伝本があり、なかでも平安・鎌倉時代の書写になる尊経閣文庫所蔵本は伏見宮家旧蔵本、九条家旧蔵本(ともに宮内庁書陵部所蔵)などと並んでもっとも古く、質・量ともに極めて優れた古写本といえる。
【所収】寛仁四年(1019)・治安元年(1021)・万寿元年(1024)・万寿四年(1027)
前田育徳会尊経閣文庫[マエダイクトクカイソンケイカクブンコ]
編集
目次
甲巻二十六 寛仁四年冬
甲巻二十七 治安元年春
甲巻二十八 万寿元年冬
甲巻二十九 万寿四年春