出版社内容情報
介護現場ですぐにできる口腔ケアと、口腔機能向上のためのさまざまなリハビリを紹介。
【著者紹介】
日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士 歯科衛生士
内容説明
はじめての口腔ケアに!ゲーム感覚で楽しくできる口腔機能向上プログラム満載!
目次
1章 やってみよう!介護職が今日からできる健口体操(食事がおいしくなる!健口体操のすすめ;自立している人・軽度の人向け健口体操で楽しくおいしく!;介助が必要な人向け健口体操でおいしく食べるお手伝い!;楽しいアクティビティでゲームしながら口腔機能アップ!)
2章 知らないと損をする口腔ケアの基本のキ(口腔ケアが重要な理由―細菌を減らし全身の健康に貢献;「食べて飲み込む」―その複雑な動きと働き;口腔内細菌と全身の病気との関係;誤嚥性肺炎予防と口腔ケア;適切な食事介助でむせや誤嚥を予防する;口腔ケア・口腔機能訓練と介護保険)
3章 教えて!困ったときの対処法Q&A(口腔ケア編;食事介助編)
著者等紹介
山田あつみ[ヤマダアツミ]
日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士。歯科衛生士。日本女子衛生短期大学保健科(現・神奈川歯科大学短期大学部歯科衛生学科)卒業。国際医療福祉大学大学院医療福祉経営専攻修士課程在学中。1987年より歯科衛生士として川崎市歯科医師会にて障害者歯科診療、高齢者歯科診療、介護予防事業に従事。2010年より日本医歯薬専門学校歯科衛生士科講師、2012年ユーキャンスキルアップセミナー講師を務めるほか、オーラルケアマネジメント普及のため全国各地にて口腔ケアセミナーを開催
飯田良平[イイダリョウヘイ]
鶴見大学歯学部高齢者歯科学講座助教。鶴見大学歯学部附属病院摂食・嚥下リハビリテーション外来(兼務)。東京都立神経病院非常勤医員。鶴見大学歯学部歯学科卒業。鶴見大学歯学部附属病院臨床研修歯科医、診療科助手(高齢者歯科学講座)を経て現在に至る。日本老年歯科医学会指導医・専門医、同摂食嚥下リハビリテーション委員会、在宅歯科診療等検討委員会。日本摂食嚥下リハビリテーション学会評議員・認定士。神奈川摂食嚥下リハビリテーション研究会世話人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- すみれ荘ファミリア 講談社タイガ
-
- 洋書
- 1996