- ホーム
- > 和書
- > 医学
- > 臨床医学外科系
- > リハビリテーション医学
内容説明
新たに「高次脳機能障害」の項目を追加!国家試験対策用演習問題を大幅増。
目次
総論
多発性硬化症など
感染症
脳血管障害
脳・脊髄腫瘍
中毒
外傷
変性疾患
遺伝性代謝性疾患
後天性代謝性疾患
機能性疾患
神経筋接合部疾患
骨格筋疾患
末梢神経疾患
高次脳機能障害
著者等紹介
安徳恭演[アントクヤスノブ]
1951年生。1976年九州大学医学部卒。九州大学医学部脳神経病研究施設神経内科入局。医員研修医を経て、医員。その後九州労災病院神経内科医員、九州大学医学部脳神経病研究施設神経内科医員、国立赤坂療養所(国立療養所筑後病院改め、現国立病院機構大牟田病院)神経内科医員、国立療養所筑後病院(現国立病院機構大牟田病院)神経内科医長を経る。2000年柳川リハビリテーション病院副院長、2002年国際医療福祉大学大学院教授を併任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。