目次
第1章 冠動脈硬化症理解のポイント(冠動脈硬化症とはどのような病気ですか?)
第2章 狭心症理解のポイント(狭心症とはどのような病気ですか?―発症機序と症状;狭心症ではどのような検査をすればよいですか?―検査方法と診断;狭心症ではどのような治療と看護をすればよいですか?―治療と予後)
第3章 急性冠症候群理解のポイント(急性冠症候群はどのような病気ですか?―発症起序について;急性冠症候群ではどんな症状が発生しますか?―症状とリスク分類;急性冠症候群ではどのような検査と看護をすればよいのですか?;急性冠症候群の急性期ではどのような治療と看護をすればよいですか?;急性冠症候群においてどのような薬物治療をすればよいですか?)
第4章 冠動脈疾患における合併症理解のポイント(心不全とは(1)冠動脈疾患の心不全はなぜ起こるのですか?
心不全とは(2)冠動脈疾患の心不全はどのような治療と看護をすればよいですか?
不整脈はなぜ起こるのですか?
不整脈はどのような治療と看護をすればよいですか?
再狭窄はなぜ起こるのですか?
再狭窄はどのような治療をすればよいですか?)
第5章 冠動脈疾患の二次予防理解のポイント(退院指導(食事療法、薬物療法)と心臓リハビリテーション)