- ホーム
- > 和書
- > 医学
- > 臨床医学内科系
- > 周産期医学(新生児学)
内容説明
本書には、新しい、役に立つ、専門家も認めるアドバイスが載っている。各々の月の「赤ちゃんはどんなことができるでしょう」の情報は、非常に役立つ。睡眠・食事・うんちのガイダンスからは、忙しい小児科医が与える治療よりも、もっとバランスの取れた十分なものが得られるだろう。
目次
位置について、よーいドン!
赤ちゃんのための買い物
誕生の頃のできごと
生後一カ月までのできごと
生後一カ月からのできごと
生後二カ月のできごと
生後三カ月のできごと
生後四カ月のできごと
生後五カ月のできごと
生後六カ月のできごと〔ほか〕
著者等紹介
マーコフ,ハイジ・E.[マーコフ,ハイジE.] [Murkoff,Heidi E.]
ニューヨーク市在住
井上裕美[イノウエヒロミ]
1948年東京生まれ。東京農工大学獣医学科卒業後、1980年千葉大学医学部卒業、1989年から湘南鎌倉総合病院産婦人科勤務。自然分娩の追求と、妊娠が強く関係すると言われる高齢者の性器脱と尿失禁について力を注いでいる。現在、湘南鎌倉総合病院産婦人科部長および副院長を兼任
長谷川充子[ハセガワミツコ]
長野県出身。信州大学医学部附属助産婦学校卒業後、飯田女子短期大学卒業。長野県駒ヶ根市立昭和伊南総合病院。新生児訪問、妊産褥婦の地域医療に携わる。鎌倉市訪問看護を経て、1995年より湘南鎌倉総合病院に勤務。現在にいたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。