- ホーム
- > 和書
- > 文庫
- > ティーンズ・ファンタジー
- > 電撃文庫
出版社内容情報
MMF108-41シルキーは、戦争により荒廃した地域へ郵便物を配達する、少女の姿をした人型自律機械。
手紙を、そしてそれに込められた想いを届けるシルキーは、様々な人間に出会ううち、自らの中に芽生えた、人の心のような『バグ』に気づく……。
「電撃hp」誌上で大人気連載中の、一歩一歩『人間』に近づいてゆく機会の少女の姿を瑞々しく描いた短編連作集。
書き下ろしエピソードも収録された、心が癒される5つの物語。
内容説明
MMF108‐41シルキーは、戦争により通信システムの崩壊した地域へ郵便物を配達する、少女の姿をした人型自律機械。手紙を、そしてそれに込められた想いを様々な人間に届けるうち、シルキーの中に、まるで人の心のような『バグ』が芽生えてゆく…。『電撃hp』誌上で大人気連載中の、一歩一歩『人間』に近づいてゆく機械の少女の姿を瑞々しく描いた短編連作集。書き下ろしを含む全五話収録。
著者等紹介
増子二郎[マスコジロウ]
1973年生まれ
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
はつばあば
42
ポストガールにはその名の通りと、次世代の少女と云う二つの意味があるそうな。戦争の後の荒廃した場所に手紙を配達する人型自律機械シルキー。この可愛い絵と裏腹な戦争の悲惨さをシルキーを通して見ることができるだろう。人間の業の深さ・・人なればこその成長をパグ(虫)不具合と思うシルキー。彼女に家族の暖かさを与えてくれる人たちが・・。哀しい、静かなお話です。2017/01/20
kiji
3
人間らしさとなにか?となにげに重たいテーマを扱っていますが、内容はハートウォーミングな話ばかりです。哲学的な話はハードSFにまかせて、ラノベはこういうスタンスがちょうどいいと思いました2010/12/08
ろびん
2
人間との差異、でしょうか。精神のアンバランスさとでもいうものが、愛おしいな、と感じます。見守りたいような。2015/02/19
永夢
2
お姉さんぶってるシルキーとグラムの関係性になんだか胸がギュッとなった。今回はあまり配達先の人たちの関係性に迫るというよりは、シルキーの人間的な成長を見るところだったんだろうと思う。これからどうなっていくのかな。2014/01/16
ねんこさん
1
作品の指向する方向がシルキーの内面寄りになったせいか、戦後の荒廃した世界での絆を描いていた前巻とは違った雰囲気に。ポストガールのもうひとつの意味も出てきて、作品的にはここで〆でも良いくらいだぬー。2013/10/06
-
- 電子書籍
- ずっと友だち へこまし隊捜査ファイル …