- ホーム
- > 和書
- > コミック
- > 青年(中高年)
- > KADOKAWA MFC
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぐうぐう
6
不老不死の技術を開発した男が、今回の敵。不死とロックを対峙させる設定は、なんとも刺激的だ。しかし、データ化した記憶をクローン体にダウンロードするという方法を不死と呼ぶには、いささか心もとないし、抜かりもありそうだ。むろん、そこは聖悠紀のこと、それだけでは済まない別の展開を用意しているに違いない。2013/09/08
sezmar
4
ロックは事件に巻き込まれるだけでなく、自分から首突っ込むことも多い。ワーカホリックというか生真面目な性格は変わらない。不老不死といえば超人ロックに某探偵、帝国絡みの皆さんを思い出すが連邦時代にもいるのね。2012/07/24
アオイ模型店
2
立入禁止の無人惑星に秘密裏に建造された都市「ホーリーサークル」の存在を偶然知ったロック。調査に向かった彼の侵入すら阻む都市には隠され秘密が……シリーズ末期のメインテーマとなった不老不死。これ以降の作品はだいたいここで登場した技術が基幹となっているという意味で重要なお話 2024/04/07
えんじ
2
編集者と打ち合わせをせず、読者を意識しない! という日本一の長寿コミックスの最新刊。海外ドラマのような・・・ウォーキング・デッドとかキングをほうふつとさせる展開なのですが、これを「日本の連載漫画でやってる」というのがすごい。他に知りません。しかも、それが長寿コミックであるという・・・。神様がいるかどうかは知りませんが超人ロックがずっと読めるのですから、ここは、なかなか良い世界だと思います(故人の感想です)。2012/07/28
ますー
2
超人ロックの新エピソード。 トウモロコシ育ててるロックはなんか懐かしい。 けどまぁ農作業してるだけで終わるハナシは随分前にもうやっちゃたしね、当然のようにトラブル解決に出掛けるわけだ。 なんか1巻終盤で早くも敵を追い詰めてるように見えるんだが、これですんなり終わるワケはないよなぁ・・・。2012/07/23
-
- 和書
- コモンの再生 文春文庫