• ポイントキャンペーン

朝、起きてすぐの歯みがきが、あなたを守る

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 93p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784840131018
  • NDC分類 497.9
  • Cコード C0030

内容説明

朝ごはんのあとじゃ、遅すぎる。タミフル、リレンザの使用量を劇的に減らした町医者のインフルエンザを寄せ付けない朝の習慣。

目次

まえがき カゼ、インフルエンザに感染しなければ、生涯病気知らずで過ごせたのに…
第1章 寝ている間に、口の中で起こっている大事件!
第2章 まちがいだらけの朝の習慣
第3章 朝、起きてすぐの歯みがきが、あなたを守る
第4章 細菌を減らす正しい歯のみがき方
第5章 カゼ、インフルエンザの予防は総合作戦で効果てきめん!
第6章 もし、インフルエンザに感染してしまったら
あとがき 「お静かに」と言わない川合医院

著者等紹介

川合満[カワイミツル]
開業医。京都市北区にある「呼吸器科 川合医院」院長。1932(昭和7)年生まれ。京都大学胸部疾患研究所では、アレルギーを研究。同研究所助教授。同研究所付属病院では、ぜんそく等の特殊外来を担当。1993(平成5)年、現在の医院を開業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

兵士O

12
読メでの某友人が健康習慣として僕に勧めてくれた本です。その方のまだ小さかった息子さんは病弱で気管支が弱く、しょっちゅう風邪をひいたり、病気になったりしていたそうです。一念発起して、この本の著者、川合先生に診てもらい、朝起きてすぐの歯みがきをするようにしてからは劇的に健康になったとのこと。僕自身も、母に昔言われて、それが習慣化していたのですが、確かに風邪には殆どかからないです。この本では実証的にも、医学的にも、そのメカニズムを説明していて、僕の中でも腑に落ちました。それ以外でもいろいろな示唆を受ける本です。2021/12/12

ガハハ

4
朝、起きたらすぐ、ハミガキ!! 朝ごはんの後では遅すぎるんですねー^^;  起きたばかりの口の中は、ウンチ10グラムに相当する細菌が!!どひゃーーーーー!恐ろしい!   なんとか習慣化せねば。   インフルエンザとの関係もわかりやすかった!2010/05/27

マドコ

3
『朝、起きたばかりの口の中は、ウンチ10グラム分に相当する細菌でいっぱいです!』というフレーズに衝撃を受けて。元々朝起きたらすぐに歯磨きする派でしたが、これからも続けていこうと思いました。なぜ朝起きてすぐに歯磨きをすると風邪やインフルエンザに罹りにくくなるのか。それは、寝ている間に消化管から口腔まで上がって来た細菌の出す蛋白分解酵素(=ウイルス感染を引き起こすカギ)を取り除くことによってリスクを減らせるからということです。そのメカニズムが図でも表わされていてとても分かりやすかったです。 2012/11/30

ねええちゃんvol.2

3
★★★ 起床時に丁寧に歯磨きをすると、インフルエンザなどの感染症を予防できるという話。1日3回に追加するべきだと。ウイルスが感染するためには、タンパク分解酵素が必要、それを起床時の歯磨きで除去する。朝、はみがきはじめました。2011/04/09

ひろつそ

2
睡眠中に乾いた口内で増殖した細菌は「ウンチ10g分に相当」という具体的表現はインパクトあり。そりゃあ、朝食前には磨かなきゃという気が起こるわけだ。2011/07/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/351246
  • ご注意事項

最近チェックした商品