空想科学読本〈6〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 255p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784840123860
  • NDC分類 778.04
  • Cコード C0040

内容説明

柳田理科雄のもとには、読者からたくさんの質問が送られてくる。漫画やアニメの描写が科学的に正しいか否かを問うものから、『枕草子』の表現やコブクロの歌詞を問題視するものまで、何でもアリ!ときには「ウルトラマンは裸なのですか?」といった超難問も(笑)。本書は、それらのなかから41の質問を採り上げ、科学の知識と想像力を駆使して、片っ端から答えていったものである。

目次

『ドラえもん』のジャイアンは音痴で、歌うと窓ガラスが割れるそうです。どれほどヘタだと、窓が割れますか?
『ゲゲゲの鬼太郎』の目玉おやじはなぜ目玉だけで生きていけるのですか?
『スーパーマリオ』のマリオはキノコを食べて大きくなりますが、そんなことがあり得ますか?
男女半々のあしゅら男爵は、日常生活が大変ではないでしょうか?
アニメでは、空に飛び去ったヒーローが「キラーン」と光って消えていきます。あれは何が光っているの?
『千と千尋の神隠し』の湯婆婆は、顔があまりにも大きくないですか?
『NARUTO』に出てくる「影分身の術」は実現可能でしょうか?
『サザエさん』の終わりの歌で、サザエさん一家が山小屋に飛び込むと小屋は伸びたり縮んだりします。あれを科学的に説明してください。
ガチャピンはなぜ、あんなにスポーツ万能なのでしょう?
『ウルトラマン』の主題歌に「100万Wの輝きだ」とあります。ハヤタ隊員は眩しくないのですか?〔ほか〕

著者等紹介

柳田理科雄[ヤナギタリカオ]
1961年鹿児島県種子島生まれ。「理科雄」は本名。鹿児島県立鶴丸高校卒業後、京都の駿台予備学校を経て、東京大学理科1類へ進学。アルバイトで始めた学習塾講師の面白さに魅せられ、やがて大学を中退、プロの塾講師となる。90年には念願の塾経営に乗り出すが、その才能はなかったらしく、塾はたちまち傾く。96年、塾の赤字を少しでも埋めようと、『空想科学読本』を執筆したところ、これが60万部を超えるベストセラーとなった。自分の塾の再建は果たせなかったものの、99年まで友人の学習塾で教壇に立ち続けた。同年、空想科学研究所を設立し、活動の中心を執筆に移す。その後、ラジオやTV、講演などの仕事も増加し、05年からは明治大学理工学部の非常勤講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tokkun1002

7
2008年。シリーズ6作目。読者の質問に答える。同時に出たシリーズ6.5がいつもの。別途確認しておく。作者が気に入りの本書だけれども好みでない。ナウシカとサンのどちらが運動能力が高いのか。枕草子の蚊のまつげ。の2本が興味をそそる。2013/12/09

☆りはこ☆

6
5巻までは狭く深く、今回は広く浅く。私はこっちの方が好きかな。筆者もだけど投稿者の発送力に驚かされる。2016/06/21

red

6
マリオの様にキノコを食べて一気に大きくなるには?サザエさんの終わりの歌で皆に飛び込まれて伸び縮みする山小屋では何が起きているのか?アラレちゃんの地球割りは世界の終焉・・・またしてもなかなかに興味深い研究成果でした。連続で何冊も読むと、トンとかマッハとかすごい数字ばっかりで感覚が麻痺してくるので、このシリーズはぼちぼち読む方が面白いかな。2013/07/02

サラサラココ

4
こどもがシリーズをまとめ読みして、もしも時間が止まったらどうなると思う?などきいてくる。いろいろな数値を使った話題も話していて、頭の中が数字でいっぱいになっていそう。2021/06/04

ka-neko

2
これまでとは趣向を変えて、質問に答える形式をとった。ジャンルが広がって、質問の視点もバラエティに富んでいるとおもう。全体にいつもより掘り下げていないかんじも、これはこれで読みやすいかも。あとがきでは、バッサリ考察でなく、面白くなるように心がけた的なことが書いてあった。2015/03/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/571506
  • ご注意事項

最近チェックした商品