• ポイントキャンペーン

ダ・ヴィンチブックス
MORI LOG ACADEMY〈10〉推定〓鼠(むささび)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 344p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784840123563
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0195

内容説明

森博嗣のブログ日記文庫化第10弾。年始から晴天で暖かい日が続き、森は庭園鉄道&工作三昧。お気に入りの蒸気機関車を走らせたり、古いおもちゃを直してみたり。2月は寒波襲来で寒い日が多く、森の体調も芳しくない。そんななか京極夏彦が森宅を来訪。映画『スカイ・クロラ』公式ガイドの企画で押井守をテーマに対談した。対談後、京極は庭園鉄道に乗車、初の和服の乗客となった。3月下旬にはよしもとばなな宅を森が初訪問。羽海野チカらとともに下北沢を散策した。体調は今ひとつだったが趣味も仕事も充実の3カ月。今回の特別講師は有栖川有栖、装画はもちろん羽海野チカ。

目次

HR
国語
算数
理科
社会
図工
体育
特別講義(有栖川有栖)

著者等紹介

森博嗣[モリヒロシ]
1957年愛知県生まれ。某国立大学工学部助教授職の傍ら、1996年『すべてがFになる』で第1回メフィスト賞を受賞して作家デビュー。受賞作をはじめとする「犀川・萌絵(S&M)シリーズ」で一躍人気作家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

akira

26
モリログ第10段。 気がつけば10冊目。今回もはっとさせられる内容が多くあった。学ぶことは多い。特別講義は有栖川有栖先生。 DOG&DOLLの対談の頃、京極先生との絡みも多い。この両先生は細部の趣向こそ違うが、本質的に同じような論理的思考方法なのか、ひとつの事例に対する分析が非常によく似ている。 一流とは何か。凡人であるが故に感じることができない悲しさ。有限なる人生において、少しでもいいからそういった境地にたどり着きたい。 「褒めたくなる段階を越えた一流の芸術作品とは、見たときに恐ろしくなる」2014/04/11

みなみ

22
森博嗣さんのブログ日記本第10弾。今回も、お気に入りの言葉が沢山あった。合理化したらいいことをこつこつ々作業をして、「仕事をしているのだ、努力しているのだ、というつもりになっている」「改革を実行できるのは、抜群の政治的才能を持った人間だけだが、どこか外部から連れてこないかぎり、そんな人材は内部には一人もいない」「技術というのは、簡単にいえば、「機能を実現する」ための技である」2023/09/10

ソラ

10
【読メ登録以前読了作品】 内容(「BOOK」データベースより) 森博嗣のブログ日記文庫化第10弾。年始から晴天で暖かい日が続き、森は庭園鉄道&工作三昧。お気に入りの蒸気機関車を走らせたり、古いおもちゃを直してみたり。2月は寒波襲来で寒い日が多く、森の体調も芳しくない。そんななか京極夏彦が森宅を来訪。映画『スカイ・クロラ』公式ガイドの企画で押井守をテーマに対談した。対談後、京極は庭園鉄道に乗車、初の和服の乗客となった。3月下旬にはよしもとばなな宅を森が初訪問。羽海野チカらとともに下北沢を散策した。2008/06/30

いいちゃん07

4
【再読メモ】森博嗣先生のブログ集です。 自分は森博嗣先生作品のファンです。そして森先生個人のファンでもあります。さて、本作。ゲラ読みと執筆、そして鉄道模型制作の日々です。当時のお写真もモノクロで開催されています。愛犬パスカル、かわいいです。 最大の見せ場は、雪の降る頃、森先生のご自宅に京極夏彦先生がいらっしゃる場面です。メフィストの対談企画でした。自分が学生時代、ミステリィ作家の二大巨頭です。感動します。2025/04/09

Jimmy

4
何日かに1回は目を見張るフレーズにありつける、相変わらずの高いCP。2017/05/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/541754
  • ご注意事項

最近チェックした商品