出版社内容情報
飲料水メーカーで働く新人ビジネスマン江尻麻衣は、
ある日上司からエクセルを使って、営業先の売り上げデータを抽出して比較検討するように言われます。
もともと数字が苦手な麻衣は、エクセルを目の前にして頭を抱えてしまいます。
そこへ救いの手を差し伸べたのは、秘書課の地味な社員の森下今日子。
今日子の指導で麻衣はデータをまとめ上げることができるのか…?
フィルター機能からビジネスでよく使用する関数、VLOOKUP、ピボットテーブル、グラフの作り方まで。
仕事で使えるエクセル技をこの一冊で身につけることができます!
新人ビジネスマン麻衣と一緒にビジネスで使うエクセルを学んでいきましょう。
【章立て】
第1章 まずは人が作ったファイルを操作してみる
第2章 データの整理整頓、そして、新たな表の作り方
第3章 仕事に役立つ5大関数!これさえできれば怖くない
第4章 ピボットテーブルで数式や関数を使わず簡単集計!
第5章 数字は絶対“見える化”せよ!
内容説明
新人ビジネスマン麻衣と一緒に、ビジネスで使うエクセルを学びましょう。フィルター機能からビジネスでよく使用する関数、VLOOKUP、ピボットテーブル、グラフの作り方まで。仕事で使えるエクセル技をこの一冊で身につけることができます!
目次
第1章 まずは人が作ったファイルを操作してみる(取引先や商品名など見たいデータを「抽出」しよう;見たいデータは「並べ替え」で先頭に持ってくる ほか)
第2章 データの整理整頓、そして、新たな表の作り方(「後の作業」を見越して表を作る;日頃のデータ整理がものを言う ほか)
第3章 仕事に役立つ5大関数!これさえできれば怖くない(今からでも間に合う 人に聞けない数式の話;関数は5つ覚えればいい)
第4章 ピボットテーブルで数式や関数を使わず簡単集計!(集計の強い味方!ピボットテーブルを使ってみよう)
第5章 数字は絶対“見える化”せよ!(必須のグラフは3種類 何を見せるかで種類を選ぶ;グラフ作成時に知っておきたいポイント ほか)
著者等紹介
木村幸子[キムラサチコ]
電機メーカーでマニュアルの執筆、編集に携わったことをきっかけにテクニカルライターとなる。現在は、Microsoft Officeを中心としたIT書籍の執筆と研修講師の2方面で活動中
秋内常良[アキナイツネヨシ]
山梨生まれの東京育ち。慶應義塾大学卒業後、映像制作業を始め、企業映像やテレビ番組などの制作に従事。応募した小説の入賞を機に本格的に小説やシナリオなどの執筆を行う
サノマリナ[サノマリナ]
漫画編集プロダクションでの編集、ライター業務を経て漫画家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。