- ホーム
- > 和書
- > 医学
- > 臨床医学内科系
- > 脳神経科学・神経内科学
出版社内容情報
複雑な脳や神経の働きやしくみを、豊富な図解で分かりやすく解説。
感覚や運動と脳や神経がどのようなつながりがあるのか、
体温や血圧、呼吸など、各種の重要な生命機能の調節のしくみと脳・神経の関係性、
言語・意識・感情・記憶などの高次の脳機能とはどのようなしくみなのかなど、
脳科学における最新情報を交えながら、ビジュアル的にイメージしやすい
オールカラーの精密なイラストを使って分かりやすく解説しています。
理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、医師、看護師などはもちろん、スポーツトレーナー、
鍼灸師、柔道整復師なども知っておきたい知識が満載。
内容説明
言語機能や意識、感情、記憶など脳と心、運動の関係が図解でわかる!!高次脳機能のしくみまで解説。
目次
第1部 脳の概要・解剖(脳と神経の基本;大脳と間脳;脳幹と脊髄、小脳;末梢神経系)
第2部 脳の働き(感覚;生命機能の調節;運動機能;高次脳機能;脳の一生)
著者等紹介
石浦章一[イシウラショウイチ]
1950年、石川県生まれ。東京大学教養学部卒業。同大理学系大学院博士課程修了。国立精神・神経センター神経研究所室長、東京大学大学院総合文化研究科教授を経て、東京大学名誉教授。新潟医療福祉大学・特任教授、京都先端科学大学・特任教授、同志社大学客員教授。理学博士。専攻、分子認知科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 高校教師 - 玉造修詩集