アマが知りたい20目得するヨセ

個数:
電子版価格
¥1,848
  • 電子版あり

アマが知りたい20目得するヨセ

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月24日 03時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784839985738
  • NDC分類 795
  • Cコード C2076

出版社内容情報

強くなりたくばヨセを勉強せよ―アマチュアには耳が痛い言葉ですよね。
おそらく多くのアマの皆さまは、ヨセに対して苦手意識をもっているのではないでしょうか。
それもそのはず。石が生きた死んだと盛り上がる中盤戦に比べれば、やれ先手で打てだの、逆ヨセ○目だのと細かい勉強に時間は割きたくありませんよね。

しかし断言します。囲碁が強くなるにはヨセの勉強は必須です。
本書のタイトルにもありますが、ヨセが巧くなれば、終盤で20目以上ひっくり返ります。
つまり仮に中盤までで十数目差がついたとしても、ヨセの技術と知識さえあれば、逆転は十分可能です。

本書ではそんなヨセの基本的な形をピックアップし、その目数とヨセの優先順位をまとめました。
主に先手、後手、逆ヨセといった基礎的な技術をまとめていますが、理解が難しければ丸暗記してしまって構いません。
本書と同じ形が実戦で現れた時「右上の形は黒から打てば逆ヨセ2目だったから、もっと大きそうな左辺にまわろう」という感じで活かしてみてください。大事なのはその手が何目あるのか知っておくことです。

先述したように、ヨセの勉強は地味で敬遠されがちな分野ですが、覚えてしまえば即戦力になります。
あの人はヨセが巧いから勝てない。そう言われてみたいものですね。

最近チェックした商品