マイナビ将棋BOOKS<br> 将棋・優勢を勝勢に導く終盤術

個数:
電子版価格
¥1,804
  • 電子版あり

マイナビ将棋BOOKS
将棋・優勢を勝勢に導く終盤術

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月12日 09時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784839984984
  • NDC分類 796
  • Cコード C2076

出版社内容情報

「将棋は逆転のゲーム」とよく言われるように、将棋を勝ちきるのはとても難しいもの。
本書では「有利な局面でいかにその優位を拡大するか」ということをテーマにした技術書です。
まず第1章では部分図と駒落ち戦を扱い、「終盤意識」の重要性を解説します。第2章は全34のテーマ図を徹底的に研究し、優勢の将棋を勝ちきるための汎用的な考え方・テクニックをご紹介します。

内容説明

有利な将棋を勝ちきるテクニックを徹底解説。もう逆転負けは許さない!“駒得を貯金と考える”“玉頭の制空権を握る”など、リード拡大のプロセスを学ぶ34のテーマ。

目次

第1章 終盤意識の重要性(基本形に落としこむ;駒落ちを勝ちきる)
第2章 平手編(攻めきりを目指す;玉頭からの攻め;相手の大駒を抑える;駒得の生かし方;白玉が薄い場合;相手の攻めの面倒を見る;成功図を描く;練習問題)

著者等紹介

真田圭一[サナダケイイチ]
1972年10月6日生まれ、千葉県八千代市出身。1985年6級で(故)松田茂役九段門。1992年4月四段。2005年3月七段。2016年10月八段。1997年第10期竜王戦でタイトル初挑戦。1998年将棋大賞新人賞受賞。1999年から2003年まで将棋連盟理事を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

読書は人生を明るく照らす灯り

18
📕読んだ理由📕終盤力が低いため 📘読んだ感想📘まずは一目シリーズを試してから、この作品を読むといいかもしれません。終盤の変化を研究する書籍なので、終盤力がある程度あって、より高めたい人にオススメ 📗読んだ後の行動📗中盤なら終盤の思考を切り替える 2024/10/02

kinaba

1
難しい。まず課題局面が優勢に見えない程度の棋力の自分だと、優勢な場面特有の考え方を鍛えるというよりは、単純に次の一手問題集になってしまった。次の一手問題集としてみると、問題数を絞った分各問題が深く掘り下げられていて助かる。2024/07/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21592596
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品