サッカー戦術の教科書―プレーモデルが試合を決める

個数:
電子版価格
¥1,804
  • 電子版あり

サッカー戦術の教科書―プレーモデルが試合を決める

  • ウェブストアに22冊在庫がございます。(2025年05月08日 13時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784839984861
  • NDC分類 783.47
  • Cコード C0075

出版社内容情報

サッカーのゲーム中、ピッチ上ではうまくいかないこと、問題などが必ず発生します。そのうまくいかない問題が起きた時に、それを処理するための手段や行為がサッカー戦術と呼ばれるものです。

展開がますます早くなる現代サッカーにおいても、攻撃・ネガティブトランジション・守備・ポジティブトランジションという4局面が移り変わっていくのは変わりません。そして各チームは、それぞれの局面に対応できるよう「プレーモデル」を設定し、戦術的行為をおこなっています。
本書では、サッカーにおける4局面を、チーム戦術・グループ戦術・個人戦術に区別して、ピッチ上で起きている現象を解説します。

プレイする人も観戦する人も、ピッチ上で起きている現象を正しく理解し、戦術を知ることで、ますますサッカーという知的なスポーツを楽しめるはずです。

さらに、QRコードから飛べる動画でさらに詳しい戦術解説を聞くことができます。
本書の最後には、2010-11シーズンのクラシコの戦術解説も収録しているので、
試合を見て、解説ページを読み解説動画を見ることで、戦術的に試合を見る楽しさを知ってもらえればと思います。


本書の構成

【Introduction サッカー戦術とは】
サッカー戦術とは
サッカーにおける4局面
サッカーにおける4つの優位性

【Chapter 1 攻撃】
攻撃のプレーモデル
ビルドアップ
前進
フィニッシュ
セットプレーの攻撃

【Chapter 2 ネガトラ】
ネガトラのプレーモデル
カウンター対策

【Chapter 3 守備】
守備のプレーモデル
ゾーン3での守備
ゾーン2での守備
ゾーン1での守備
セットプレーの守備

【Chapter 4 ポジトラ】
ポジトラのプレーモデル
カウンターアタック
組織的な攻撃への移行

【Appendix サッカー戦術のまとめ】
試合実況・戦術解説
サッカー戦術は育成年代から始動を!

内容説明

攻撃、ネガトラ、守備、ポジトラ4局面での戦術。ピッチ上で起きる問題を理解し解決する。選手・コーチ・ファン、すべてのサッカー関係者必見。

目次

Introduction サッカー戦術とは
1 攻撃
2 ネガトラ
3 守備
4 ポジトラ
Appendix サッカー戦術のまとめ

著者等紹介

小澤一郎[オザワイチロウ]
1977年、京都府生まれ。サッカージャーナリスト。早稲田大学教育学部卒業後、社会人経験を経て渡西。バレンシアで5年間活動し、2010年に帰国。日本とスペインで育成年代の指導経験を持ち、指導者目線の戦術・育成論やインタビューを得意とする。専門媒体に寄稿する傍ら、ラ・リーガ(スペインリーグ)、UEFAチャンピオンズリーグなど欧州サッカーの試合解説もこなす。株式会社アレナトーレ所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Roy。

6
【戦術の基礎を学べサッカーを深く知る】 小澤さんが好きでYouTubeはよく見てる。毎回各場面の説明も分かりやすく理解できるが基本的なチーム、個人戦術がなんとなくしかわかっておらず言語化できないでいたが本書は丁寧に解説してくれている。本書を理解するとより小澤さんの解説が理解しやすいが最初は難しいかもしれないが都度都度本書みると理解しやすいのでは。動画での解説も途中にあり本書のために撮っているのでとても親切。中学生年代でこの知識は入れておきたい、指導者はこれを練習で網羅したいなと。そばに置いておきたい1冊!2024/03/02

いぬたち

2
youtubeでサッカー解説もされている小澤氏がスペイン移住ということで餞別を兼ねて購入した一冊。一見難しそうな表紙だが内容は基本的な戦術がメインでそこまで難しくは感じなかった。また最近のトレンドとしてQRコードを用いてyoutubeに誘導してさらなる詳しい解説を行っていたがその背景がいつものyoutubeと同じでなんだかホッコリした。カラーも多くサッカー戦術を理解したい人の取っ掛かりとしては十分有益な内容である。2024/09/08

zerosant

2
小澤一郎さんによる最新の戦術本。普段から試合解説やYoutubeでお世話になっているが、そこで語られる内容が凝縮されている。一番参考になったのは「フィニッシュの種類は中央から5種類、サイドから4種類ある」などのように構造化している部分。複雑で無限のパターンが存在しているように感じられるサッカーの戦術を、網羅しつつ重複のない数パターンに分類して紹介されている。 個人的には最後の章の、育成年代にかける想いに心が惹かれた。まるごと1冊育成について書かれた本も読んでみたくなった。2024/04/15

そめちゃん

1
最後の小澤さんの日本サッカーの問題点の指摘はとても勉強になった。バルサの方が喜んでいたのがトップ選手になった数ではなく、ちゃんと大学に行って学士を取ったか。投資でもそうだがリスク分散やし、いろんな経験をさせることがとても大切だなと思った。2025/03/02

fabi@第一芸人文芸部

1
推し解説者、小澤さんのサッカー戦術本。ラ・リーガの見たい試合の担当が小澤さんだとラッキー!と思う。めちゃ分かりやすいからだ。本書では攻撃、守備、ネガティブトランジション、ポジティブトランディションに章を分け、それぞれ433.4231.352など、フォーメーションごとにチーム戦術、個人戦術を解説している。QRコードを読み込むと解説動画も見ることが出来る。偽サイドバックだけじゃなく、去年グアルディオラがシティで実践したばかりの偽センターバックまで網羅。最後には日本の少年サッカーへの提言と期待も。面白かった。2024/03/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21763031
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品