出版社内容情報
古より受け継がれてきた生活の知恵、発酵食。
「失敗しそう」「手間がかかる」「難しそう」……。そんなイメージを持っている方も、少なくないのでは?
本書では、予約の取れない料理教室「神楽坂発酵美人堂」主宰の清水紫織さんが、
発酵食のストックを使った絶品レシピをご紹介。
材料を混ぜるだけの発酵調味料に肉や魚を「漬けて置く」だけでOK!
簡単だから続けられて、体の調子もいい。発酵ストック生活を、一緒に始めませんか?
内容説明
1品ストックするだけでからだにやさしく、アレンジ豊富。塩麹、甘酒、醤、玉ねぎ醤。発酵調味料を使った簡単ごちそう79。
目次
1 漬け置きで簡単 四季折々のメイン料理(豚肉をやわらかくして旨味アップ!豚肉×塩麹;下味がしっかりついて、おいしさアップ 鶏肉×玉ねぎ醤;旨味がしっかり出て料理のアクセントになる ひき肉×醤;旨味と甘味がしみこむリッチな味わい 牛肉×甘酒しょうゆ;季節の魚×発酵調味料)
2 野菜の発酵ストックで作る毎日の副菜(混ぜれば完成!旨味たっぷりのソース トマト塩麹;そのままサラダに、肉料理に使えて食物繊維たっぷり ザワークラウト;漬けたら翌日使える!きのこの旨味がぎっしり詰まった万能保存食 きのこ塩麹;野菜と塩を加えるだけでおいしく腸内環境が整う 乳酸ピクルス)
3 もっと塩麹を活用!香味発酵調味料で作るアレンジおかず(塩麹でもっと活用!プラスであると嬉しい香味調味料;にんにく塩麹、しょうが塩麹、ねぎ塩麹、中華塩麹、食べる発酵生ラー油)
著者等紹介
清水紫織[シミズシオリ]
発酵料理教室「神楽坂発酵美人堂」店主。日本ソムリエ協会認定ソムリエ。妊娠をきっかけに自身のアレルギーについて学ぶなかで、腸内環境を整える重要性に気づき、発酵食品の魅力を知る。東京農業大学醸造科で学びながら2015年発酵料理専門の料理教室と食品ブランド「神楽坂発酵美人堂」を立ち上げる。延べ2000人の生徒と発酵料理を作り「これならできる」を大切に独自のセンスで発酵文化を伝えている。オープン以来「0歳からの腸活」を掲げ、食育活動にも力を注ぐ。2023年から山梨県甲州勝沼にアトリエキッチンを移し、都内でのレッスンに加えて2拠点生活をスタートしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ココアにんにく