マイナビ新書<br> マンガ版教養として学んでおきたい5大宗教

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

マイナビ新書
マンガ版教養として学んでおきたい5大宗教

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月21日 16時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784839983147
  • NDC分類 165.3
  • Cコード C0214

出版社内容情報

本書は、2020年2月発売の『教養として学んでおきたい5大宗教』(マイナビ新書)を、コミック化したものです。
本書では、世界中の主な大宗教として、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教、ヒンドゥー教、仏教の5つを取り上げます。

宗教の世界は、歴史の蓄積によるたくさんの言葉、概念、人名などの固有名、特殊な用語にあふれています。
しかし、本質的にはかならずしも必要とはいえない情報も多いものです。
本書では、必要最小限の解説と「要するにどういうことか」を解説することを心がけました。
そして、さまざまな宗教を比較して考え、本質に切り込んだ宗教論を解説しています。
さらに、解説の前半をマンガにすることで、より読みやすく、わかりやすい本になりました。

コンパクトながらも重点を整理した本書をお読みになれば、宗教の発する諸情報の迷宮に踏み迷う心配はなくなると思います。

内容説明

世界の大宗教として、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教、ヒンドゥー教、仏教の5つを解説した『教養として学んでおきたい5大宗教』(マイナビ新書)を、マンガにしました!宗教の世界は、歴史の蓄積によるたくさんの言葉、概念、人名などの固有名、特殊な用語にあふれています。本書では、マンガによる必要最小限の解説で、かつ「要するにどういうことか」を解説することを心がけました。そして、さまざまな宗教を比較して考え、本質に切り込んだ宗教論を解説しています。

目次

第1章 宗教を理解するには
第2章 ユダヤ教―民族の宗教
第3章 キリスト教―救世主の宗教
第4章 イスラム教―戒律の宗教
第5章 ヒンドゥー教―輪廻の宗教
第6章 仏教―悟りの宗教
第7章 現代において宗教に何ができるのか?

著者等紹介

中村圭志[ナカムラケイシ]
1958年北海道小樽市生まれ。北海道大学文学部卒業、東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学(宗教学・宗教史学)、宗教学者、昭和女子大学非常勤講師。著書『教養としての宗教入門』(中公新書)、『人は「死後の世界」をどう考えてきたか』(角川書店)、『西洋人の「無神論」日本人の「無宗教」』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『教養として学んでおきたい5大宗教』(マイナビ新書)他多数

徳永サトシ[トクナガサトシ]
広島県廿日市市出身。好きな武将は毛利輝元。脱サラ後、漫画サイト「コミカワ」にて漫画家デビュー。『CLAPTRAP』連載開始。しかし9ヵ月で連載終了。紆余曲折を経て、現在はYouTubeにて漫画動画の投稿をメインに活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よみよみ読書速報

21
ユダヤ、キリスト、イスラム、ヒンドゥー、仏教、主要仏教の概要をざっくり学ぶには最適な一説。イラストも可愛いし、頭がパンクしない程度のキーワードの盛り込み具合が丁度いい。各宗教の生い立ちやルールなどがよく分かった。 漫画と文字だけの解説に分かれており、漫画の方が比率が高くて読みやすい。解説は難しくてあまり理解できなかった。ただ解説部分を飛ばして漫画だけでも、基本的なことは理解できる構成になってるのは助かる。本家の方もサラッと目を通したが、こっちの方がビジュアルがある分わかりやすい。宗教入門書におすすめ。2025/05/02

とく たま

7
其々のアイデンティティーとか功罪など、宗教の多面的要素を知ることができる!そうだねいずれかの段階で教養として知っておけば、そちら方面で残念な事にはなりにくいかな・・・・知らんけど💦2024/07/08

おさと

7
教養として!文化の背景を知るために、宗教の理解は必要。わかりやすくて良かった。中村先生の他の本も読んでおきたい。2024/03/30

kazu4

6
宗教の基礎知識の確認として、気軽に読めて勉強になりました❗️2023/10/01

山家

4
実はマンガ版というのを見落として購入しました。それはともかく(?)、改めて世界の五大宗教のみならず、宗教とは何かから、現代における宗教について等、初心者的な視点から学び直すことができ、そういった点から五大宗教を知りたい人にとっては、極めて好著だと私は考えます。そして、マンガ版でない方を探して購入しようとも考えました。それにしても、宗教とは何か、とか、言われてみれば、自分も分かっているようで分かっていないことばかりだな、ということを痛感しました。そして、宗教は複合的な現象だ、との本書の結論に私も同意します2024/10/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21525520
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品