出版社内容情報
●カラー・藤井聡太2022フォトギャラリー●トップ棋士が語る将棋観・羽生世代と藤井世代―読み? 研究? 激変する将棋の価値観― 語り/木村一基九段 記/内田晶●インタビュー・藤井聡太を追う者たち・藤井竜王と戦いたい 語り/髙見泰地七段 記/大川慎太郎・復調が肉薄への第一歩 語り/佐々木大地七段 記/大川慎太郎・勝利を積み重ねた先に 語り/増田康宏六段 記/大川慎太郎●凄八先生が選ぶ 2022年藤井聡太の一手ベスト5―この手って凄くないですか? 記/飯島栄治八段●杉本一門の“名古屋女子対談” 室田伊緒女流二段×中澤沙耶女流二段●2022年棋戦ダイジェスト●藤井聡太 2022年公式戦全成績●藤井聡太 タイトル戦マップ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kenitirokikuti
5
「トップ棋士が語る将棋観ー読み?研究?激変する将棋の価値観ー」(語り・木村一基、記・内田晶)将棋には序盤・中盤・終盤があり、序・終は研究や訓練できるが、中盤は明確な鍛え方ぎない、という認識だったが、現在では中盤前半の仕掛けるまでが「序盤」で、仕掛けてから詰みまでの収束を入れた中盤後半からが「終盤」といってよい感じ▲矢倉が減ったように、囲いを重視すると、それでもいけそうと考えても、やっぱり負けてしまうので仕方ない▲駒の価値観の変化。桂馬が使われ、銀が使われにくくなった。飛車切りを恐れない者が増えた2023/03/05
nayui
2
史上最年少での名人獲得・七冠達成おめでとうございます! 『不敗の王者』とサラッと題名付けてますが、タイトルを奪取&保持するタイトルを全て防衛し、一敗も許されない一般棋戦4つグランドスラム達成したのですから末恐ろしい。こういう本が出るたびに思うのですが、刊行される頃には更に先を行っている…凄すぎます。常に進化を遂げている若き名人に目が離せません。2023/06/01
うろん
2
こうゆうムック本ができてしまう位、藤井竜王人気と言う事ですね。 藤井竜王の人気におんぶに抱っこせずに将棋連盟は、地道にファンの子を開拓するように頑張ってください。2023/03/12
-
- 和書
- あなのはなし