出版社内容情報
本書は、手の考え方自体について書いた本です。
強い人は、手順を「組み立てる」という言い方をよくします。それはつまり、高段者も天才的なひらめきで最善手を見つけているわけではなく、
なんらかの思考パターンによって勝利へのシナリオを描き出しているということです。そしてそれは、どなたにも習得可能な技術です。
本書では、その技術を具体的に解説。あなたの読みをグレードアップしてください!
内容説明
将棋の思考を構造化する―局面、言語、設定を起点にシナリオで描きだす勝利へのプロセス。自信をもって手順を組み立てるための大きなアプローチと細かいテクニックを詳説!
目次
序章 「組み立て」の重要性
第1章 局面からの「組み立て」
第2章 言語からの「組み立て」
第3章 設定からの「組み立て」
第4章 「組み立て」の補助線
終章 「組み立て」の概要
著者等紹介
あらきっぺ[アラキッペ]
平成16年6級で森信雄七段門。平成28年三段で退会。奨励会退会後もアマチュアとして将棋の活動を続け、第42回朝日アマチュア将棋名人戦全国大会にて4位の成績を収める。並びに招待選手として出場した第13回朝日杯将棋オープン戦において、出口若武四段、大石直嗣七段を破る快進撃を見せた。将棋の普及にも熱心であり、著者が運営する「あらきっぺの将棋ブログ」はプロの将棋を独自の目線とわかりやすい語り口で解説し、人気を博している。著書に「現代将棋を読み解く7つの理論」「終盤戦のストラテジー」(マイナビ出版)がある。前書は第33回将棋ペンクラブ大賞(技術部門)を受賞するなど高い評価を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ま
akihiko810/アカウント移行中
akihiko810/アカウント移行中
まっち
toshiyuki83