出版社内容情報
水間俊文[ミズマトシフミ]
著・文・その他
内容説明
イラストで囲碁を分かりやすく!30年以上の指導経験から生まれた33の格言で解説します。
目次
第1章 布石・大局観
第2章 石の連絡と切断
第3章 強弱と形
第4章 ダメ詰まり
第5章 不要不急・お手伝い
第6章 カス場・ダメ場
著者等紹介
水間俊文[ミズマトシフミ]
昭和48年生。鹿児島県奄美市出身。大窪一玄九段門下。平成2年入段、令和2年八段。日本棋院東京本院所属。平成3年、第16期棋聖戦初段戦準優勝。令和4年、通算400勝達成。現在、日本棋院で初級・中級・上級(有段)とそれぞれのレベルの教室を持ち、いずれも人気コースとなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
lovekorea
1
イラストを描いている「とろろ」さんのファンなので購入してみましたが、棋力向上のヒントがたくさん入っているように感じました。 問題はそのヒントをきちんと活かせるかどうか・・・2022/10/20
しじま
0
X(旧Twitter)で見たことのある絵だなぁと思って読んでみた。格言とイラスト付きで解説されると簡単なことのような気がするけど、実戦でこの発想が出来るかっていうと、出来る気がしない……ハハッ。たった数手で盤上の風景はがらりと変わる。そんなに子難しく捏ねくり回さなくてもことは有利に運べるものらしい、と分かっていてもわかっただけなんだよなぁ。内容的には初段前後の人向けっぽいけど、すごい、高度なんだな初段って……。2024/08/14