マイナビ文庫<br> 住まいと暮らしのサイズダウン―広さ、ものを手放して小さくすっきり暮らそう

個数:
電子版価格
¥1,078
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

マイナビ文庫
住まいと暮らしのサイズダウン―広さ、ものを手放して小さくすっきり暮らそう

  • 柳澤 智子【著】
  • 価格 ¥1,078(本体¥980)
  • マイナビ出版(2021/10発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外,文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 54pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月20日 20時58分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 224p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784839977689
  • NDC分類 590
  • Cコード C0177

出版社内容情報

ものや家の広さ、従来の価値観や思い込みを手放す、暮らしのサイズダウン。
サイズダウンをしてみたら、「維持費が安くなる」「家の選択肢が広がる」「家事の負担が少なくなる」……。そんな魅力がありました。
そんなふうに小さく生きるためには、なにをどうサイズダウンしたらいいのでしょうか?

その方法は十人十色。
10の家族の自分らしい“ものとの付き合い方”と、小さく暮らすサイズダウンのリアルをご紹介。

住み替えを考えている方や、すぐには引っ越しをしないけれど、
暮らしをサイズダウンしていきたい方に贈る、新しい暮らしの教科書です。

【Contents】
家事と通勤を楽にしたい
あえて都心の1LDKに
■分譲マンション・3人家族

DIYと豊かな緑。
築53年の団地だからできる暮らし方
■賃貸団地・3人家族

祖母の家を受け継いで
“不親切”にフルリノベーション
■戸建てリノベーション・3人家族

船橋から館山へ。
移住ではじまるあたらしい生き方
■賃貸団地・2人家族

家じゃなくてもいいじゃない?
広大な庭にトレーラーハウスという選択
■トレーラーハウス・4人家族

……And more!

※本書は『住まいと暮らしのサイズダウン』(2018年小社刊)を再編集し、文庫化したものです。

内容説明

軽やかに生きる新しい暮らしの教科書。小さく自由な暮らしを謳歌する10の家族を訪ねました。

目次

サイズダウンして小さく暮らすってどういうこと?
1 広さとものを手放して小さく暮らす(家事と通勤を楽にしたいあえて都心の1LDKに;住まい、ものを軽くしてムダのない家計に;「小さく暮らす」きっかけは急な転勤と子育て;狭くてもどう暮らしていくか楽しみ方はいくらでもある)
2 環境を重視して小さく暮らす(DIYと豊かな緑。第53年の団地だからできる暮らし方;窓の外はお寺の森。環境を重視したら小さい家になりました;祖母の家を受け継いで“不親切”にフルリノベーション)
3 自分らしくあるために小さく暮らす(京都の町家で見つけた気持ちよく暮らす知恵;船橋から館山へ。移住で始まるあたらしい生き方;家じゃなくてもいいじゃない?広大な庭にトレーラーハウスという選択)

著者等紹介

柳澤智子[ヤナギサワトモコ]
編集者、ライター。書籍出版・イベントの企画を行う「柳に風」主催。大学卒業後、出版社、編集プロダクション、広告代理店で住宅雑誌に携わる。自然や登山、アウトドアが好きで、「高橋紡」名義でも活動しており、参加している出版ユニット「noyama」の著書として『つながる外ごはん』(小学館)、『noyamaのおつまみいろは』(大泉書店)、『外あそび&外ごはんをはじめよう』(文藝春秋)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mukimi

98
家の隅々まで何があるか把握しておきたいくせに、家の管理に手間とお金は取られたくない私にぴったりの考え方。最低限のサイズの部屋に、最低限の物だけで暮らす。そのぶん本当に使いたいところ(私なら本は節制しない)に手間とお金を回す。古くて狭い職員寮に安い家具でちんまり暮らしていた頃贅沢好きの友人たちには不思議がられたけど、とても快適で心安らいだ。家の外に生活の大きな比重を置いている私にとって、「丁寧な暮らし」って「小さな暮らし」の中でしか成り立たないみたいだ。2022/09/30

62
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2022/05/post-12f1a5.html 「暮らしのサイズダウン」最初の段階としての、家をより小さなものにした方たちの体験談。2022/05/17

19
都内にちっちゃく暮らすか、通勤時間延ばして郊外にのびのび、でもミニマムに暮らすかみたいな10家族の家つくり。 865万でトレーラーハウスはすごいなと思った。すごいけど、自分でそういうウチに住みたいかといわれるとな…。いわゆるミニマリストという感じの家の方はなくて、雑然としてるけれども、自分の好きなものに拘ったというおうちが多かった。2023/09/16

ヨハネス

10
2018年刊行が2021年に文庫化で、初読みです。365日ワンピースを着る人、ちょっといいなと思う。洗濯機で洗えるものからマリメッコまでで生活できるらしい。自分が七五三で着たワンピースを娘に着せたのすっごくかわいいけど、こんな暮らしをする人でも物持ちがいい人いるんだなと複雑な気持ち。期待どおりに娘が産まれてよかったね。京都の町家やトレーラーハウスなど珍しい家も楽しめました。2022/01/16

妻@Intro Books

3
ものを手放しサイズダウンした暮らしは、苦でなくむしろたのしいと教えてくれる本。 詳細:https://introbooks.info/practical/sizedown-of-livingandliving/2021/11/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18644586
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品