マイナビ新書<br> 藤井聡太の軌跡―400年に一人の天才はいかにして生まれたか

個数:
電子版価格
¥935
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

マイナビ新書
藤井聡太の軌跡―400年に一人の天才はいかにして生まれたか

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月04日 03時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 191p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784839976521
  • NDC分類 796
  • Cコード C0276

出版社内容情報

本書はデビューから負けなしの29連勝や史上最年少タイトル獲得など、数々の将棋界の記録を塗り替え続ける藤井聡太二冠の生い立ちから二冠獲得までの軌跡を綴ったものです。

著者の鈴木宏彦氏は藤井二冠と同じ愛知県出身で藤井二冠がメディアで注目される前から交流のあったライターです。

今回の書籍執筆にあたっては、鈴木氏のみが知っているエピソードや秘蔵写真を大公開しています。岡崎将棋まつりでの伝説の佐々木勇気戦や、小学生時代の詰将棋解答選手権の奮闘など、これまであまり語られることのなかった秘話の数々を紹介しており、これまでにない藤井聡太本となっています。

さらに藤井聡太二冠の運命を変えた「ふみもとこども将棋教室」に対して綿密な取材を敢行しました。少年・藤井聡太がどうやって成長していったのか、どのような才能があり、それをどう伸ばしていったのかが克明に記されています。

本書は今後藤井聡太二冠を語る上で必ず参照されるバイブルになることでしょう。

「観る将」の方も「指す将」の方も、将棋に興味のあるすべて方に読んでいただきたい一冊です。

第1章 次の名人
第2章 覚醒
第3章 詰将棋の天才
第4章 衝撃の29連勝
第5章 初タイトル獲得、そして二冠へ
第6章 藤井聡太は5回ジャンプした

内容説明

本書は、藤井聡太という棋士の成長記録の一端である。18歳の藤井がこれまでに成し遂げたことはあまりにも数多い。それを身近にいた観戦記者の視線で書かせていただいた。藤井のことを書く時にいつも悩むのは、その活躍が現在進行形であることだ。最年少二冠の実績はすごいが、それもすぐに過去のものになるだろう。今の藤井は燃え盛る活火山であり、その噴火の最終形は誰にもわからない。本書は藤井聡太という壮大な山ができてゆく過程のほんの一部である。

目次

第1章 次の名人
第2章 覚醒
第3章 詰将棋の天才
第4章 衝撃の29連勝
第5章 初タイトル獲得、そして二冠へ
第6章 藤井聡太は5回ジャンプした

著者等紹介

鈴木宏彦[スズキヒロヒコ]
昭和31年愛知県岡崎市に生まれる。将棋は小学生時代に覚えたが、当時は龍は斜め後ろには動けないと固く信じていた。早大進学後、同郷の偉人・石田和雄九段の教室に通い、以後短足の進歩。昭和53年より8年間将棋雑誌の編集をした後、フリーの観戦記者として独立、立浪健一、青などのペンネームで怪筆を振るう。将棋アマ(い)五段(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

TakaUP48

48
まさに今、対戦中の藤井三冠の幼少から二冠までの軌跡の話。3~4歳ではモンテッソーリ教育の幼稚園に通い、5歳で祖母と初めて将棋に触れ、近所のふみもと子供将棋教室に通う。礼儀と「定跡書の暗記」と「詰将棋」が課題で、徹底して「詰将棋」をやったという。漢字の書けない少年は、解答を母に代筆をして貰ったという。負けると号泣、1年間で16階級を駆け上がり、小1からは優勝だらけ。小6からの詰将棋解答選手権5年連続優勝で脚光を!いやなんと言っても29連勝、イヤ勝率8割台が凄いとも。さらに進化する藤井三冠が今後とも楽しみ!2021/10/09

禿童子

43
活火山のように絶え間なく成長し、記録を塗り替える藤井聡太を見守ってきた将棋観戦記者のクロニクル。既知の情報が多いが、非公式戦の根回しをする筆者のような存在が「藤井ブーム」を演出してきた面も大きいのでは。AI将棋ソフトによって棋力が伸びたという見方に対して、それを使う棋士の本来の力が大事-強い人が強くなるというのが筆者の見解。囲碁の10歳デビューの仲邑菫という少女棋士についての記事が面白い。2021/09/02

kanki

24
幼稚園、11手詰解けるのに、漢字書けなくて、お母さんが解答を書く。7歳詰将棋選手権2位。すごい。2023/06/14

読書は人生を明るく照らす灯り

23
📕読んだ理由📕藤井聡太さんの名人戦を見て、軌跡を知りたくなった 📘読んだ感想📘子供の頃の天才が大成する訳ではないが、中学生で4段になる棋士は大成する前例あり。詰将棋の天才が将棋世界に入ってきた!とも考えられるのが面白い 📗読んだ後の行動📗詰将棋をして棋力を高める 2024/05/02

nonpono

15
将棋の本なんて団鬼六の「真剣師 小池重明」以来である。真逆すぎる藤井先生。わたしは藤井先生が有名になって変わったところは?と聞かれ、自販機の飲み物を考えずに買えることと答えた素直さが好き。やはり、あの師匠の影がちらほらする。その天才ぶり、おごらなさを実感する。加藤一二三、ひふみんとの対戦も脳裏な焼きつく。藤井聡太の躍進が見れたこと、八冠を見れたことは羽生先生に驚愕したわたしとしては、新たな発見であった。やはり謙虚じゃなきゃ。驕れものは最後に沈むんだよ。藤井聡太、まだまた夢を見せてくれ。将棋という浪漫に。2024/02/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17826102
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品