囲碁人ブックス<br> 置碁でわかる囲碁上達法―黒の作戦と白の意図

個数:
電子版価格
¥1,574
  • 電子版あり

囲碁人ブックス
置碁でわかる囲碁上達法―黒の作戦と白の意図

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年09月30日 12時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 222p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784839974008
  • NDC分類 795
  • Cコード C2076

出版社内容情報

「置碁は文化」という言葉があるほど、置碁から学べることはたくさんあります。
「効率の良い陣地の囲い方」などの基本的な考え方から、「模様」や「石を攻める」などの応用的な作戦を身につけることにも、置碁はオススメです。

本書は「置碁」を題材に、置碁でも互先でも共通して使える考え方や作戦を解説しています。
黒番視点の内容ですが、「うわ手がどのような意図で打ってくるのか」ということも解説しているので、広い場面に応用できる考え方を身につけることができます。
著者は水間俊文七段。30年以上の指導歴があり、現在、日本棋院では初級・中級・上級(有段)とそれぞれのレベルの教室を持ち、いずれも人気コースとなっています。

アマのやりがちな間違いを、「石取りたがり病」「連絡依存症」といったキャッチ―な言葉で紹介し、その対処法をわかりやすくサクサク解説していきます。
「ドクター水間」「ミスターオリジナリティ」と呼ばれる人気講師で、何人もの生徒を有段・高段者に導いています。

「棋士の常識や当たり前と思って使ってしまっている専門用語を、誰もが理解できるように“翻訳”しました」

本書を手に取り、囲碁上達の道を最速で駆け上がってください。

内容説明

棋士やトップアマの常識・専門用語を誰もが理解できるように“翻訳”した、一生使える碁の基本。

目次

第1章 布石の考え方
第2章 戦いの考え方
第3章 囲碁の病気診断
第4章 ハメ手対策
第5章 形勢判断
第6章 置碁実戦譜

著者等紹介

水間俊文[ミズマトシフミ]
昭和48年生。鹿児島県奄美市出身。大窪一玄九段門下。平成2年入段。令和2年八段。日本棋院東京本院所属。平成3年、第16期棋聖戦初段戦準優勝。21年、通算300勝達成。現在、日本棋院で初級・中級・上級(有段)とそれぞれのレベルの教室を持っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品