出版社内容情報
人気料理家・渡辺有子さんの好評既刊
『「献立」と「段取り」』の文庫版が登場!
毎日の食事作り。特に「献立」を考えるのは大変なことです。
本書では、調理をスムーズにする「段取り」の方法や
「献立」の幅を広げる発想ルールなど、
日々の料理が楽しくなるコツを料理のレシピとともに紹介します。
献立作りに苦手意識のある人も、
料理への“楽しい気付き”が生まれる一冊です。
○第1章 「献立」と「段取り」の考え方
・いちばんおいしく食べるための「段取り」
・「下ごしらえ」と「仕上げ」に分けて考える
・「スペースを空けること」で作業が効率化
etc…
○第2章 「献立」の幅を広げる発想
・食べたい食材から「献立」を考える
・「調理法をばらけさせる」とバランスのよい献立に
・「盛り付け、サーブの仕方」でも献立は変わる
etc…
○第3章 料理のコツとレパートリーの増やし方
・おいしさを引き出す「塩」の役割
・「炒めもの」をおいしく仕上げるコツ
・野菜への「いつもと違う」アプローチ
etc…
内容説明
調理がスムーズになる、食卓のレパートリーが広がる。日々の献立作りに役立つヒント&レシピ集。段取りのポイント、作業の効率化、調理器具の選び方、献立の幅の広げ方、おいしく仕上げるコツ…人気料理家・渡辺有子が教える料理を楽しむ考え方。
目次
第1章 「献立」と「段取り」の考え方(いちばんおいしく食べるための「段取り」;ある日の献立 ほか)
第2章 「献立」の幅を広げる発想(食べたい食材から「献立」を考える;「旬」が同じ食材は組み合わせやすい ほか)
第3章 料理のコツとレパートリーの増やし方(おいしさを引き出す「塩」の役割;毎日使う「油」は3種類が基本 ほか)
料理のレシピ(さわらの竜田揚げ;豆腐とひき肉のとろとろ炒め ほか)
著者等紹介
渡辺有子[ワタナベユウコ]
料理家。食、暮らしまわりのことを提案するアトリエ「FOOD FOR THOUGHT」で料理教室を開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
なおみ703♪
ユウティ
vivi
skr-shower
リック
-
- 和書
- 歩くという哲学