- ホーム
- > 和書
- > コンピュータ
- > Web作成
- > Webプログラミング
出版社内容情報
Webサイトを改善する次の一手を打ち続けるために
本書は、Webサイトのデザインを改善するために役立つ実際の改善事例やTipsなど、絶えずWebサイトを改善し続けるためのヒントを詰め込みました。
多くのウェブサイトを改善してきた著者たちが、実際のデザイン事例 Before&After、汎用的に使える改善Tipsやコンバージョンに貢献しやすい施策を解説しています。サイトの種類が異なっても再現できるようにポイントを解説するだけでなく、次の一手のアイデア集として長く活用していだけるように、汎用的な内容を数多く紹介しています。
最後の章ではプロが現場で行う改善のプロセスを解説し、次の一手を打ち続けていくために必要な考え方についてまとめてあります。
目次:
Chapter1 デザイン事例集
Chapter2 改善Tips
Chapter3 コンバージョンを上げるための改善を実行しよう
Chapter4 コンバージョンを上げるためのサイト改善のプロセス
内容説明
コンバージョンが上がったサイトは、こんなことをしていた!新人ウェブ担当者からデザイナーまで、ウェブサイト制作に関わるすべての方へ。実務に役立つTipsやGoogleアナリティクスを活用した改善戦略を解説。大手、中小企業サイトから47事例紹介。
目次
1 デザイン事例集(バニラエア;三井住友カード ほか)
2 改善Tips(ボタンのラベルを遷移先の内容と合わせる;イメージ化した「申込の流れ」を追加 ほか)
3 コンバージョンを上げるための改善を実行しよう(初級編―まずは気になる箇所を変えて評価してみよう;中級編―ボトルネックになっているところから改善してみよう ほか)
4 コンバージョンを上げるためのサイト改善プロセス(コンバージョンを上げるために必要なこと)
著者等紹介
小川卓[オガワタク]
Webアナリストとしてリクルート、サイバーエージェント、アマゾンジャパン等で勤務後、独立。複数社の社外取締役、大学院の客員教授などを通じてWeb解析の啓蒙・浸透に従事。株式会社HAPPY ANALYTICS代表取締役
井水大輔[イミズダイスケ]
株式会社エスファクトリー代表/ウェブ解析士マスター。Webコンテンツの制作や運用コンサルティングを中心に、企業のWeb戦略を練り実行を支援している。そのかたわらWebマーケティングを活用する人達の育成にも力を入れている。「CSS Nite2019ベスト・スピーカー(次点)受賞」。「ウェブ解析士アワード2019受賞」
菊池達也[キクチタツヤ]
マーケティングコーディネーターとしてツーリズム分野のWebコンサルティング業務(サイト制作・運用・分析)に従事した後、(株)UNCOVER TRUTHにてアナリティクスリーダー、CDPリーダーとして勤務。A/Bテストの施策本数は年間500本近く立案し、社内改善率表彰も3度受賞。アクセスログに限らず、基幹データ/外部データを用いた分析・CRM施策・CDP運用の支援を実施している
井上清貴[イノウエキヨタカ]
早稲田大学法学部卒。Webアナリストとして(株)オープンドア、(株)アイスタイル、(株)UNCOVER TRUTHで従事した後、現在はアウモ(株)で自社開発アプリのグロースハックを担当。これまで数十社のWebサイトやスマホアプリの分析を行い、UI/UX改善からレコメンドロジック設計まで幅広く担当、サービスの拡大に貢献
谷脇しのぶ[タニワキシノブ]
株式会社ヘノブファクトリー代表取締役。2004年に個人事業主でヘノブファクトリーを創業。Web制作に関する困り事を解決する業務を始め、2006年に法人化。広告代理店とタッグを組んで数多くのサイトを構築する中、自社ネットショップで年商1億円を達成。2010年には自社サイト運営ノウハウを活かし、Webサイトの効果アップを支援する「ウェブサイト育成事業」をスタート。多くの寄稿連載記事を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yyhhyy
hahaha
Qucchi
きたとも