アルゴリズムビジュアル大事典―図解でよくわかるアルゴリズムとデータ構造

個数:
電子版価格
¥3,278
  • 電子版あり

アルゴリズムビジュアル大事典―図解でよくわかるアルゴリズムとデータ構造

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月20日 21時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 416p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784839968274
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C3055

出版社内容情報

アルゴリズムはITの分野でも重要なテーマの1つであり、一般教養としても学び身に付ける価値があります。本書はよく知られている「アルゴリズムとデータ構造」の計算の形・計算の流れ・計算結果のデータを分かりやすく視覚化化しコレクションしました。

アルゴリズムは人の脳で考え実行できますが、コンピュータプログラミングによって自動化することが可能です。
アルゴリズムを正確に組み立て問題を理解・解決することができる能力がプログラマにとって大切です。
また人が限られた資源を使って行動するように、コンピュータで実行するアルゴリズムも限られたコンピュータ資源を効率よく使い、データの構造を工夫していく必要があります。

本書で紹介する各アルゴリズム解説には直観的で分かりやすく・楽しく学習することができる動画を用意しています(QRコードにスマートフォンやタブレット端末のカメラでアクセスすれば見ることができます)。また疑似コード(プログラミング言語の種類に依存しない模範コード)を用意して解説します。

内容説明

プログラマにとって重要なのはアルゴリズムを正確に組み立て、問題を理解・解決できる能力です。「アルゴリズムとデータ構造」の計算の形・流れ、結果のデータを分かりやすくビジュアル化。各アルゴリズムの「アニメーション」を用意、スマートフォンのカメラでアクセス可能なQRコードを掲載。疑似コードによるプログラミングの手引き付き。

目次

1 準備編(プログラミングの基本要素;プログラミングの応用要素;アルゴリズム設計の準備)
2 空間構造(空間構造概要;配列;木 ほか)
3 アルゴリズムとデータ構造(入門 Getting Started;配列に対する基本クエリ Basic Query on Array;探索 Search ほか)

著者等紹介

渡部有隆[ワタノベユタカ]
1979年生まれ。博士(コンピュータ理工学)。会津大学コンピュータ理工学部情報システム学部門上級准教授。専門はビジュアルプログラミング言語。AiZU ONLINE JUDGE開発者

ミレンコフ,ニコライ[ミレンコフ,ニコライ] [Mirenkov,Nikolay]
Institute of Electrical Engineers Novosibirsk卒。専門は手法の可視化と分散コンピューティング。会津大学教授(1993‐2013)、会津大学副学長(2007‐2009)。会津大学特別栄誉教授(2009‐2013)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

PenguinTrainer

7
データの並べ替えや検索に用いられるアルゴリズムをアニメーションと疑似コードで説明している本。空間構造の話から始まっており、初学者にも経験者にも役立つ本であると感じた。特に初学者はアニメーションを眺めるだけでもプログラミングの実行速度においてきにする幎ことを掴むことが出きると感じた。2021/07/11

富士獣

3
アルゴリズムの視覚的解説の本。疑似コードやオーダーも載っているし、レベル的にもスワップから平衡二分木まで幅広く掲載例も多い。例えばヒープソートにしても、ヒープ木の特徴や生成や挿入(アップ、ヒープ)のアルゴリズムから書かれていてとても丁寧。 視覚的な解説だから分厚いけど、疑似コード眺めても5-10時間くらいで読める本。対象者は幅広いけど、学部入門のアルゴリズム講義を取ったレベルの人が有名アルゴリズムを一通り理解する本として非常に良いと感じた。本格的にアルゴリズムに踏み込む前の1冊として、かなりオススメ。2021/05/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15407673
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品