マイナビ将棋BOOKS<br> 全戦型対応版 永瀬流負けない将棋

個数:
電子版価格
¥1,821
  • 電子版あり

マイナビ将棋BOOKS
全戦型対応版 永瀬流負けない将棋

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月07日 10時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 294p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784839965006
  • NDC分類 796
  • Cコード C2076

出版社内容情報

本書は毎年高勝率を続けている永瀬拓矢六段が自らの将棋を題材にして「負けない将棋」の神髄を伝授するものです。

前作は振り飛車のみでしたが、今回は

第1章 対振り飛車
第2章 振り飛車
第3章 横歩取り
第4章 相掛かり
第5章 角換わり
第6章 矢倉

と居飛車も含め幅広い戦型を扱っています。

それぞれの戦型において永瀬六段ならではの考え方があり、それを会話形式で楽しく読みながら吸収できるのが本書の大きな魅力です。

例えば「対振り飛車」における永瀬六段のお勧めは居飛車穴熊。その理由は「仮に相穴熊戦になった場合でも、相手より囲いの枚数は角一枚多く、その分堅い。それはより負け難いということである」。

「横歩取り」に対する考えも独特で「横歩取りの戦型の特徴は平均手数が短いこと。激しい変化も多く、詰む詰まないの意識を強く持っておくことが大事だ。また攻め駒は少ない。永瀬流としては、相手の攻めを切らすことも常に視野に入れてほしい」。

これらは戦法に対する永瀬六段の大まかなイメージですが、本書には実戦で現れた数多くの具体的局面における永瀬六段の考え方が散りばめられています。

その一言一言から、「絶対に負けない」という永瀬六段の強い気持ちが伝わってくるようです。

さらに第7章では、非公式戦ながら、話題性が高かった「電王戦ファイナル第2局」のセレネ戦と、「藤井聡太四段 炎の七番勝負第2局」の藤井聡太四段戦の2局を題材にして、永瀬流会心の指し回しを紹介しています。

本書を読んでプロの将棋界で結果を出し続ける男、永瀬拓矢六段の将棋の深淵に触れてみてください。それは必ずあなたの将棋に対する考え方を大きく変えるはずです。

内容説明

負ける確率を0.1%でも減らす永瀬ワールド!

目次

第1章 対振り飛車(第1局~第7局)
第2章 振り飛車(第8局~第10局)
第3章 横歩取り(第11局~第14局)
第4章 相掛かり(第15局~第18局)
第5章 角換わり(第19局~第22局)
第6章 矢倉(第23局~第28局)
第7章 その他(第29局~第30局)

著者等紹介

永瀬拓矢[ナガセタクヤ]
1992年9月5日生まれ。神奈川県横浜市出身。2004年6級で安恵照剛八段門。2009年10月1日四段。2013年6月17日六段。2012年に新人王戦と加古川青流戦で優勝(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

すいれん

2
ダンナからのプレゼント。対話式で読みやすく、たまに出てくるブラック永瀬さんがいい。最後の超ブラック永瀬さんが怖いけど…終盤けっこうこんな感じですよね永瀬七段。NHK杯の佐藤九段との千日手の解説が読みたい。4月の叡王戦の記録係、梶浦さんだけどセレネの時もそうだったのね。永瀬七段のしぶとく(誉めてます!)粘っこい(誉めてます!!)指し回しが好きです。…執念深い(誉めているんです!!)追いつめかたも好き。2019/03/31

むむむ4yyk

1
負けない将棋第二弾。前作も難しめだが相居飛車中心のせいなのか今回はもっと難しくなってる印象。それでも電王戦のエピソードは面白いので将棋の実力はなくても儲は買うべし。2017/12/16

kinaba

0
自選記というか永瀬ファンブックというか。対Seleneと対藤井四段の非公式戦の解説は貴重2018/01/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12435030
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品