楽しく覚えよう!将棋ビギナーズガイド〈2〉基本編

個数:

楽しく覚えよう!将棋ビギナーズガイド〈2〉基本編

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月16日 18時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 126p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784839964887
  • NDC分類 796
  • Cコード C2076

出版社内容情報

将棋の大事な考え方を知ろう!

本書は日本将棋連盟が発行する「将棋ビギナーズガイド」シリーズ第2巻です。

著者は将棋界の第1人者として長年トップを走リ続ける羽生善治プロ。

将棋を指す上での基本的な考え方について解説しています。

初心者の方がよくやってしまうのが「駒をタダで取られてしまう」こと。将棋はお互いに同じだけの戦力を持ってスタートするので、駒をタダで取られてしまうとこちらのパワーがダウンするだけでなく、相手のパワーアップになるので、気をつけなくていけません。本書では駒の利き(=オーラ)をうまく使って、どうすればタダで取られないかをていねいに解説しています。

また、それぞれの駒が持っている価値や成ることによって駒の働きを良くするのも非常に大事なことですので、駒別に一つ一つ説明しています。

さらにそれらの駒を駆使して、対局開始から勝負がつくまでの流れをていねいに解説しています。最初は頭の中で何手も駒を進めるのは難しいものです。そこで本書では1局を通して、1手ずつ図面を掲載しています。

互いに同じ力を持つ駒を持って勝負するのが将棋。本書でこの駒たちをいかに上手に使っていけばいいのか、その基本的な考え方が身につくはずです。

※本書は平成8年に発刊した「羽生善治の将棋ビギナーズバイブルⅡ」を加筆訂正のうえ再編集したものです。

内容説明

将棋の大事な考え方を知ろう!駒の上手な使い方が分かればワンランクアップ。将棋界の第1人者羽生善治が教える将棋の基本中の基本!

目次

1 駒には損と得がある(相手の駒の利きをよく見よう;利きから逃げる;取られても取り返す ほか)
2 よく働く駒とは(駒は成ると進化する;歩をうまく使うポイント;香をうまく使うポイント ほか)
3 勝負がつくまでの流れ(八枚落ちで実戦の流れを知ろう;実際の盤で棋譜を並べてみよう)
教えて!羽生先生

著者等紹介

羽生善治[ハブヨシハル]
1970年9月27日生まれ、埼玉県所沢市出身。1982年12月、6級で奨励会に入会。師匠は二上達也九段。1985年12月、四段昇段で史上3人目の中学生プロ棋士となる。プロ入り後、早くも頭角を現し、1987年第10回若獅子戦で公式棋戦初優勝。1989年、第2期竜王戦で初タイトル獲得。19歳3カ月でのタイトル獲得は当時最年少記録。1993年、第34期王位戦で王位を獲得し史上最年少での五冠達成。1994年、第7期竜王戦で竜王を獲得し史上初の六冠。1996年、第45期王将戦でついに史上初の七冠制覇(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

p.ntsk

28
前半は駒の損得やそれぞれの駒の効果的な使い方を紹介。後半は8枚落ちの対局シミュレーションで実践の流れを解説しています。一手ごとの意図が説明されていて分かりやすかったです。 2018/04/13

OKKO (o▽n)v  終活中

6
一周めの通読完了……アカン、pp.68-117「八枚落ちで実戦の流れを知ろう」は読んでるだけじゃアカン。ふむふむなるほどそりゃそうだ~って、そんなんばっかじゃ何度読んでも頭に入りそうにない。二周めは棋譜並べながら読もう ◆一周読んでからためてある将棋番組をその気で見てみたところ、「次の一手」の当たる率が少々アップした気がするぞ! ヨシっ!!2018/01/16

yuri

5
各駒の効果的な使い方や駒損、駒得の考え方などがよくわかる。後半に8枚落ちでの対局シュミレーション付き。たぶん、これ以上簡単に将棋を説明するのは不可能と思われる。笑2018/03/24

takahiro suzuki

1
非常に読みやすく、強くなるにはどういう考えしたらいいか、乗っていた。これだけでは不十分で次のも必要であるが、棋譜を見るとなぜこうしたのか動きが判るようになった。次の本も期待。2021/10/08

ウハタ

0
ここまでは何とか付いてきてるぞ、私! 最後に羽生さんによるQ&Aがあって、それの質問が面白かった。2018/05/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12407845
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。