マンガでざっくり学ぶプログラミング―これからのビジネスパーソンの必須知識を身につけよう!

個数:
電子版価格
¥1,573
  • 電子版あり

マンガでざっくり学ぶプログラミング―これからのビジネスパーソンの必須知識を身につけよう!

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月23日 14時43分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 207p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784839964351
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C3055

出版社内容情報

プログラミングの「いろは」、やさしく教えます!「営業でも、プログラミングって知っておく必要があるの?」

村口福は、入社3年目の営業マン。人づきあいは得意だけれど、細かい作業が苦手で、上司からやっかいな事務作業を頼まれると、帰りが遅くなってしまいます。

プログラミングが得意な営業の先輩、井川詠花に手ほどきを受けたことから、徐々にその楽しさに目覚め始めた福。でも、同時に詠花の妹とデートするという「課題」を課せられて…?

===

昨今、「プログラミング」が話題に上ることが多くなりましたが、プログラマーでも開発者でもない一般のビジネスパーソンにとっては、プログラミングは「なんだか縁遠いもの」、「ややこしいもの」という印象が強いでしょう。


本書では、そんな一般のビジネスパーソンに向けて、

・プログラミングとはつまり何なのか
・どんなところが便利なのか
・プログラミングの面白さとはどんなところなのか
・一般のビジネスパーソンでも知っておくべきなのか、簡単にできる方法はあるのか

といった内容をまとめています。

プログラミング未経験者の営業マン、村口くんと一緒に学んでみましょう!

===
序章では、プログラミングとはざっくりいうと何なのか、どんなところが便利かを学びます。コンピューターは使わずに、福の手元にあった数字の札を使って“プログラミング的な”並び替えを行ってみます。

第1章では、プログラミングでは具体的にどんなことができるのかを学びます。コードを書かなくてもプログラミングができるサービス(本書ではMicrosoft Flow)を使っていきます。

第2章では、やはりコードを書かなくてもプログラミングができるビジュアルプログラミングツール(本書ではScratch)が登場します。入力した数字を使って計算結果を返すインタラクティブなプログラムを作ってみます。

第3章では、プログラミング言語の中から、JavaScriptについて簡単に紹介します。また、そもそもプログラムは、どのようにコンピューターの中で動いているのかについて、コンピューターのしくみを紐解きながら学びます。

第4章では、いよいよ実際に簡単なプログラムコードを書いて実行してみます。プログラミングの基本的な流れである「順次」「選択」「繰り返し」について、それぞれプログラムを書いて実行していきながら学びます。
また、プログラムがうまく動かなかった場合に役立つ「デバック」についても、いくつかの方法を紹介していきます。

プロローグ 【マンガ】先輩との約束


第1章 プログラミングってなんだろう? ?Microsoft Flow
【マンガ】
・あれをこうして、全部自動化

【解説】
・「面倒なことはコンピューターに」が、プログラミングのきほん
・プログラミングの基本は、「○を□する」こと
・フローサービスでプログラミングを体験
・挑戦してみよう―サイトの更新情報を通知する
・プログラミングは発想が大切


第2章 ブロックをつなげるだけ! ゲームのようなプログラミング?Scratch
【マンガ】
・小学校のプログラミング講座

【解説】
・ビジュアルプログラミングを使った子供向けプログラミング教材
・ロボットと組み合わせた楽しい学習教材も登場
・スクラッチをはじめてみよう
・対話するプログラムを作ろう
・変数を使ってみよう
・計算させてみよう


第3章 プログラミングをもう少し深く知ってみよう ?JavaScript
【マンガ】
・2人をつなぐしくみ

【解説】
・JavaScriptとは
・コンピューターのしくみを理解すれば、トラブル時の助けに
・コンピューターは、実はすべて同じ?
・制御と演算を担当するコンピューターの頭脳『CPU』
・記憶装置が2つに分かれている理由
・JavaScriptでプログラムを作ってみよう
・どんなプログラムを作ったの?


第4章 プログラミングを実際にやってみよう ?JavaScript
【マンガ】
・はじめてのプログラミング

【解説】
・「順次」のプログラムを学ぼう
・「選択」のプログラムを学ぼう
・「繰り返し」のプログラムを学ぼう
・配列・リストを使ってみよう
・プログラムの「デバッグ」を学ぼう


エピローグ 【マンガ】プログラミングがつないだ未来

たにぐちまこと[タニグチマコト]
著・文・その他/監修

北田 瀧(シナリオ)[キタダタキ]
著・文・その他

anco(マンガ)[アンコ]
著・文・その他

トレンド・プロ(マンガ制作)[トレンドプロ]
著・文・その他

内容説明

村口福は、入社3年目の営業マン。人づきあいは得意だけれど、細かい作業が苦手で、上司から頼まれた事務作業で帰りが遅くなりがち。プログラミングの「いろは」やさしく教えます!苦手意識のある人でも読みやすい!今後重要度を増すプログラミングを大枠で理解しておこう!

目次

プロローグ マンガ「先輩との約束」
第1章 プログラミングってなんだろう?―Microsoft Flow(マンガ「あれをこうして、全部自動化」;「面倒なことはコンピュータに」が、プログラミングのきほん ほか)
第2章 ブロックをつなげるだけ!ゲームのようなプログラミング―Scratch(マンガ「小学校のプログラミング講座」;ビジュアルプログラミングを使った子供向けプログラミング教材 ほか)
第3章 プログラミングをもう少し深く知ってみよう―JavaScript(マンガ「2人をつなぐしくみ」;JavaScriptとは ほか)
第4章 プログラミングを実際にやってみよう―JavaScript(マンガ「はじめてのプログラミング」;「順次」のプログラミングを学ぼう ほか)
エピローグ マンガ「プログラミングがつないだ未来」

著者等紹介

たにぐちまこと[タニグチマコト]
ともすた合同会社代表、株式会社エイチツーオー・スペース代表取締役。小学生からプログラミングに親しみ、Web制作会社H2O spaceを起業。主にWeb業界のクリエイター向けに、各種の講演や執筆を通じ、学習コンテンツを展開。近年は、講座動画配信プラットフォームUdemyを通じた映像講義配信なども手がける

北田瀧[キタダタキ]
2001年、第五回「そして文学賞」受賞で作家デビュー。ミステリーやファンタジー系マンガのシナリオを得意とする。映画、テレビ、書籍、ゲーム制作など活動は多岐に渡る。ビジネス・学習マンガも多数、手がけている

anco[ANCO]
わかりやすい表現を得意とし、ビジネスコミックや企業広告マンガで活躍中。主な作品は『コミックでわかる 20代から1500万円!積み立て投資でお金をふやす』、『コミック版 はじめての課長の教科書』(ともにKADOKAWA)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

T

2
ざっくり学ぶことができました。2018/09/06

Sachiko

2
プログラミングに興味があるものの、全体像がよく分からない。やりたいことが明確でなければきっと学んでも中途半端になってしまう。そんな思いから、とりあえず購入した1冊。プログラミングでなにができるのかも良くわかってなかったけど、こんなに便利なんだと思った。案外身近なところで活用できて、難しく考えなくとも日々の作業や仕事を楽にできる可能性があるんだなってことが分かり、超初心者の私には意味がある本でした。2018/08/11

gachin

1
Microsoft flowというサービス、知らなかった。2024/04/25

ゆず

0
プログラミングはややこしい英語の羅列、と思っていた私にとってもとても分かりやすかった本。タイトル通りざっくり学べたので満足です。読むだけなら1時間前後で終わります。

はかどる

0
プログラミング初心者。サイト作ったりゲーム作ったりしたいな、と思い購入。html、php、javascript、c言語の違いが分からないような人におすすめです。2019/04/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12952147
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品