マイナビ将棋BOOKS<br> これだけで勝てる三間飛車のコツ

電子版価格
¥1,355
  • 電子版あり

マイナビ将棋BOOKS
これだけで勝てる三間飛車のコツ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/高さ 19cm
  • 商品コード 9784839962272
  • NDC分類 796
  • Cコード C2076

内容説明

急戦より持久戦を意識する、左銀は5筋から右へ使う意識、高美濃が最強。銀冠には組み替えない。あっという間に三間飛車の急所がつかめる!基本的な考え方から急戦、居飛穴、左美濃対策まで完全網羅。

目次

第1章 三間飛車三つのコツ
第2章 三間飛車のコツ・急戦対策
第3章 三間飛車のコツ・居飛車穴熊対策
第4章 三間飛車のコツ・左美濃対策
第5章 囲い別攻め筋(舟囲い;四枚美濃;居飛車穴熊)
第6章 実戦で出やすい形

著者等紹介

大平武洋[オオヒラタケヒロ]
1977年5月11日生まれ、東京都北区出身。1990年6級で桐谷広人七段門。2002年四段。2016年六段。(故)升田幸三実力制第四代名人の孫弟子に当たる。2003年、第44期王位戦でリーグ入り。2006年、第19期竜王戦で4組昇級。2008年3月、通算100勝達成。2009年、第67期順位戦でC級1組昇級。「ネット将棋攻略!早指しの極意」で2016年第28回将棋ペンクラブ大賞技術部門優秀賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

akihiko810/アカウント移行中

8
ノーマル三間飛車の基本定跡書。 私はほぼ石田流にするので、ノーマル三間は相手が急戦の時にしか指さない。逆に急戦で来られると困るので読んだ。 本書は端攻めのコーヤン流ではなく、中央に厚い真部流を推している。私はコーヤン流の方がわかりやすいのだけど…   /左銀は二段目で待機。▲4六銀など、急戦で角頭を狙われたら、▽4三銀とあがって角頭をケア。それ以外は▽5三銀と中央に使うのが基本。/高美濃の金の上の▲4六銀にいくのを目指す(中央に厚い真部流)/高美濃が最強。銀冠には組み替えない2021/05/18

こまごめ

2
以前急戦する人いませんと書いたのですが、へなちょこ急戦がアマチュア間で流行りやはり急戦の勉強する必要が出てきました。この本に書いてある急戦の変化は基本中の基本です。あと真部流の5筋突いてる穴熊には有力な対策なので、あらためていい本だなと評価しています。2022/06/05

2
中飛車がマンネリなので三間飛車をやろうかなと思い読みました。将棋ウォーズで指してみましたが、やはりノーマル三間にすると穴熊にされる率が圧倒的に高いですね。4五の位を取った形での端攻めが決まると気持ちいいです。次は中田功先生のコーヤン流を読みます。2017/04/05

まゆげさん(棋書用)

0
シリーズをこれまで、相振り、ゴキ中、石田流と読んできたが、本書が圧倒的に難しい。 構成は、三間飛車の意識(コツ)急戦、持久戦、天守閣美濃美濃、囲い崩し、次の一手、となっているが、難易度が高いと感じたので、解説や問題を各章の終わりに持ってきてもいいと思う。 難しい要因としては、似たような形でも、歩の突きが入ってるか入ってないかで、答えが違う場面が多々ある(ここで▲3七桂馬は×ただし端歩が入ってたら成立)など。 初心者にはお勧めしづらく、三間飛車や四間飛車をある程度指せる人向けのだと思います。 2024/05/22

こまごめ

0
ノーマル三間飛車の本、最近増えてきましたがこの本から入れば一通り指す事が出来ます。級位者で三間飛車相手に急戦する人はまずいませんので穴熊、左美濃中心に勉強すると良いかと… 私は四間飛車から入ったので当初は三間飛車の良さが理解出来ませんでしたが、すごく優秀ですね。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11445988
  • ご注意事項