マイナビ将棋BOOKS<br> 徹底解明!相振り飛車の最重要テーマ14

個数:
電子版価格
¥1,355
  • 電子版あり

マイナビ将棋BOOKS
徹底解明!相振り飛車の最重要テーマ14

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年09月30日 06時04分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 232p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784839961671
  • NDC分類 796
  • Cコード C2076

出版社内容情報

現代相振り飛車のバイブル完成!本書は各戦法のテーマ局面をあげ、そこからの手順を分析することで、その戦法の解明を図る、「徹底解明シリーズ」第2弾。

テーマはアマチュアに人気の相振り飛車です。振り飛車党を牽引する若手精鋭の一人、黒沢怜生五段が最先端の研究を披露しています。

本書は【定跡編】と【選局編】に分かれています。第1章の【定跡編】では、プロ間で研究が進み、定跡がある程度確立されている変化を解説しています。第2章の【選局編】では、プロの最新の対局から参考になる面白い将棋を選んでいます。

いずれも相振り飛車を指す上で必ず役に立つ局面ばかりで、本書が現代相振り飛車のバイブルになることは間違いありません。

「相振り飛車から逃げない」ことを自らに課している黒沢五段による渾身の一冊です。

第1章 定跡編
 テーマ1 相三間飛車の鏡指し
 テーマ2 相三間飛車における藤井猛九段の工夫
 テーマ3 石田流に△1四歩
 テーマ4 3手目▲6八飛に△1四歩
 テーマ5 ▲6八飛に△2四歩
 テーマ6 3手目▲6八飛に△3五歩

第2章 選局編
 テーマ7 三間飛車穴熊を攻略
 テーマ8 棒銀という新構想
 テーマ9 ▲6七銀型向かい飛車に三間飛車(美濃)
 テーマ10 ▲6八銀型向かい飛車に三間飛車(美濃)
 テーマ11 先手中飛車と三間飛車の攻防
 テーマ12 中飛車左穴熊に三間飛車(美濃)
 テーマ13 中飛車左穴熊に三間飛車(穴熊)
 テーマ14 △5三銀型向かい飛車

コラム1 棋士になって3年目
コラム2 筋違い角対策の相振り飛車

黒沢 怜生[クロサワ レオ]
1992年3月7日生まれ、埼玉県熊谷市出身
2016年5月13日、五段

振り飛車を得意とする関東期待の若手棋士。
三段時代、第28、29期竜王戦で連続昇級し五段に昇段した。
深い研究に、角頭歩戦法などの独自の工夫も加え振り飛車を牽引している。

内容説明

相振り飛車は構想力が命!テーマ別解説でその極意をつかめ。

目次

第1章 定跡編(相三間飛車の鏡指し;相三間飛車における藤井猛九段の工夫;石田流に後手1四歩;3手目先手6八飛に後手1四歩;先手6八飛に後手2四歩;3手目先手6八飛に後手3五歩)
第2章 選局編(向かい飛車で三間飛車穴熊を攻略;向かい飛車で棒銀の新構想;先手6七銀型向かい飛車に三間飛車(美濃)
先手6八銀型向かい飛車に三間飛車(美濃)
先手中飛車と三間飛車の攻防
中飛車左穴熊に三間飛車(美濃)
中飛車左穴熊に三間飛車(穴熊)
後手5三銀型向かい飛車)

著者等紹介

黒沢怜生[クロサワレオ]
1992年3月7日生まれ、埼玉県熊谷市出身。2003年9月、6級で高橋道雄九段門。2007年8月、初段。2010年10月、三段。2014年10月1日、四段。2016年5月13日、五段。三段時代、2012年から2015年までNHK杯テレビ将棋トーナメントで記録係を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品