図解&事例で学ぶ問題解決の教科書

個数:
電子版価格
¥1,138
  • 電子版あり

図解&事例で学ぶ問題解決の教科書

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 199p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784839957629
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C0034

出版社内容情報

豊富な図解と事例による解説を参考に、問題解決力を高める一冊課題をクリアする力を磨け!

問題解決力はビジネスのあらゆる場面で必要な力です。
問題解決力によって仕事のリスクを減らし、新しい仕事を生み出せます。
仮説の設定から情報収集・分析、具体的な実行方法まで、最良の結果を出す方法を手に入れましょう。
豊富な図解と事例による解説を参考に、問題解決力アップで成果を出そう!

第1章 問題解決とは? 
第2章 まずは仮説を立てる
第3章 情報を集める
第4章 分析する
第5章 問題を突き止める
第6章 問題の解決方法を探る
第7章 問題解決方法を実行する
第8章 問題解決方法を定着させる

桝本 誠二[マスモトセイジ]
株式会社クリエイターズアイ代表取締役。1973年生まれ。広島県出身。雑誌編集者から、書籍編集者へ。ノンフィクション、時事関連の書籍編集部編集長を経て、ビジネス書系出版社へ転職。現在は、ビジネス書、ノンフィクション書籍の執筆・編集に従事している。また出版プロデュース、出版コンサルタント、出版セミナー、企業コンサルタントも行っている。

川原 慎也[カワハラシンヤ]
船井総合研究所・上席コンサルタント。PDCAマネジメントコンサルティングの第一人者として、中小企業から大手企業に至るまで、企業規模特有の課題を踏まえたコンサルテーションを展開。クライアント企業の幹部を巻き込みながら、“変化"を推進していく手法によって、低迷していた業績を回復に導いた実績は数多く、「結果的に次世代リーダーの輩出に繋がった」と高い評価を獲得。著書に『これだけ! PDCA』(すばる舎リンケージ)、『[ポイント図解]PDCAが面白いほどできる本』(KADOKAWA)、『図解&事例で学ぶPDCAの教科書』(マイナビ出版)ほか多数。

内容説明

ゼロベース思考、仮説思考、なぜなぜ5回、3ステップで「仮説」を立てよう。3C、6W2H、3×3思考、インタビューシートで「情報」を集めよう。4W、ABC分析、回帰分析、判別分析・主成分分析・シナリオ分析で「分析」しよう。KGI、KPIを定め、達成度の数値化、目標設定を行い「実行」しよう。方針管理と日常管理、5つのプロセス、PDCAで「定着」させよう。ビジネスは問題解決の連続。仮説の設定から情報収集・分析、具体的な実行方法まで、最良の結果を出す方法。

目次

第1章 問題解決とは?
第2章 まずは仮説を立てる
第3章 情報を集める
第4章 分析する
第5章 問題を突き止める
第6章 問題の解決方法を探る
第7章 問題解決方法を実行する
第8章 問題解決方法を定着させる

著者等紹介

川原慎也[カワハラシンヤ]
船井総合研究所・上席コンサルタント。PDCAマネジメントコンサルティングの第一人者として、中小企業から大手企業に至るまで、企業規模特有の課題を踏まえたコンサルテーションを展開

桝本誠二[マスモトセイジ]
株式会社クリエイターズアイ代表取締役。1973年生まれ。広島県出身。雑誌編集者から、書籍編集者へ。ノンフィクション、時事関連の書籍編集部編集長を経て、ビジネス書系出版社へ転職。現在は、ビジネス書、ノンフィクション書籍の執筆・編集に従事している。また出版プロデュース、出版コンサルタント、出版セミナー、企業コンサルタントも行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品